このノートについて

高校全学年
志望理由書が出来るまで...^^*
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
進路えらび
こんにちは。私は最近神戸大学の国際人間科学部のグローバル文化学科の学校型推薦について考えているのですがTOEFL65、IELTS6、0などが出願条件にあるのですが出願条件を満たしていても落ちる可能性は高いのでしょうか?この学校型推薦の難易度などわかる方教えて頂きたいです🙇♀️ すみません、知識がないもので💦
高校生
進路えらび
中学3年生です。推薦願書の書き方に迷っています。 3つの項目に分かれていて、 1志望理由(なぜその学校に入りたいのか、入ってなにをしたいのか) 2将来の展望、進路 3自分のアピールポイント です。 志望理由で、その学校の校風と絡めて書きたかったのですが、頑張って書いてもありきたりな文になってしまっている気がしてどう書けばいいのか分かりません。高校卒業後には国公立大学への進学を強く考えていますが、将来の夢(職業?)がはっきり決まっておらず、それで余計に内容に困ってしまいましたт т アドバイスよろしくお願いします。
高校生
進路えらび
私の学校は、高2になるタイミングで、文理で別れる関係で、私は文系を取るのですが、社会が選択科目になるので、選ばないといけないです。地理探求と日本史探求、世界史探求の中から2つ選ぶのですが、私は社会が好きな方で、どの教科を取るかすごく悩んでいます。それぞれを取るメリット・デメリットを教えてほしいです🙏 ちなみに、私は、将来外国語学部か国際関係学部に進もうと考えています
高校生
進路えらび
理系学部の大学受験(私立)を考えている高校2年です! 大学の偏差値はどれくらい高望みしていいものなのでしょうか? 個人差もあると思うので、平均でも構いません。 奨学金のために特待生のような入学を検討している場合も教えていただきたいです! ※通信制の高校に通っているため、高校の偏差値はありません ※11月の東進全統を受ける予定です ※塾に行く予定は(金銭的に)ありません。スタサプまたは進研ゼミでバイト代で払おうと考えています
高校生
進路えらび
将来服のブランドの経営者になりたいと考えているのですが進学の相談があります。経営について学べる大学に入った方がいいか被服について学べる学校に入った方がいいのかどうちらでしょうか?またその理由も分かりやすくお願いします。 経営の大学に行こうと思っているのですが指定校で答える為に必要です。
高校生
進路えらび
私は現在運動部に所属している高校2年生です。 慶應義塾大学の文学部を総合自主応募推薦で受験したいと考えています。ですが、現状を客観視すると到底 受かる見込みはありません。今からどのようにすれば 少しでも合格の可能性をあげられるかアドバイスを 頂きたいです。私は現在偏差値60の県立高校に通っていて、1年次の評定平均は4.3でした。2期生のため2年前期の評定平均は出ていません。 自分でも考えなどがあまり纏まっていないため、何を伝えたいのか分からない文になってしまっています。もし何か追加で聞くことがあったらコメントお願いします。 他人任せですみません。
高校生
進路えらび
今日指定校推薦の校内選考発表なのですが受かっても受からなくても不安しかありません。 母子家庭で進学に抵抗があったのですが親からは学費は気にしないで良いと言われました。ですが、毎日学費のことが頭に浮かび自分自身頭が良くないので大学についていけるのか、途中で辞めるような事にならないか、確定な目的も無いのに大丈夫か、就職の方が良かったのでは、と不安で仕方ありません。普通科なので就職は難しい方ですよね、今になって商業科とかに行けばよかったのではと思うようになりました。母子家庭なのに先の事考えずダラダラ中学校生活を送り、勉強もロクにせず中学三年生の冬から頑張り、自分の学力に合った公立高校に行きました。高校は頑張ろうと思い勉強し定期テストで8〜9割は取るようにしてきましたが現状、学力に合った高校でのテストで点を取っただけのなんの取り柄もない人間です。周りは共通テストに向けて英単語帳を開いてる人や模試を頑張ってる人、それに対して自分は何がしたくて何のために生きていけばいいのか分からないゴミです。結局高校に入っても何も考えず怠けに怠けまくった人間です、自分でも駄目だと分かっているのですがうまく行動に移せません。どうすればいいんでしょう。
高校生
進路えらび
質問です!推薦書を作成してもらうための書類を提出するんですけど、私はビジネス文書検定の2級は速度も筆記も持ってて、1級は速度だけ合格してます!その時は、ビジネス文書検定2級とビジネス文書検定 速度部門1級と2つ書くのが正解ですか?
高校生
進路えらび
推薦書を担任の先生に作成してもらう書類について質問です!取得資格を書くところに1年、2年、3年と資格を取得した学年のところに検定を書かないといけないんですけど、私は日商簿記3級を1年生で、2級を2年生で取得しました!学年ごとに取得資格を書くものでも、3級はかかずに自分が持っている1番上の級である2級だけを2年生のところに書くのが正解でしょうか。
高校生
進路えらび
高三です。 第1志望、東北大学の農学部にするか迷っています。 東北大はかなり頑張らないと入れない状況で、私は緊張しいなので入試本番にちゃんと実力を出せるかも不安です。(高校受験は緊張しすぎてしまった)なので正直に言うと現役で安定して受かりたいという気持ちと逃げずに挑戦した方がいいんじゃないかという気持ちで決めきれずにいます。自分でもきっとやるべきだってわかってるんですけど、不安です。どうしたらいいでしょうか。
News
ソムチャンって呼んでください🫶💕
うわぁありがとうございます.ᐟ.ᐟ😢😢
お名前なんて呼べばいいですか~
まだまだ受験は続くので🥲
時間のある時に更新して行きますね~
もちろん仲良くしましょ(๑•̀ㅂ•́)و✧
お役に立てて良かったです^^*
歳は離れてますが仲良くしてくれると嬉しいです😭