このノートについて

高校1年生
思いっきり走り書きした授業ノートです笑
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
古文
高1 国語 形容詞の活用の問題です。 (ロ)の答えがシク活用の連体形なのですが、私は連用形だと思っていました。どうしたら「連体形」と見分けることができますか?
高校生
古文
全体的によく分からないので解説して欲しいのと べしの使い分け教えて欲しいです🙇⤵︎
高校生
古文
完了の助動詞「ぬ」と打ち消しの助動詞「ず」の見分け方がわかりません。⑥はどう考えたら完了の助動詞だとわかるのですか?。がついていて終止形になりそうだからですか?
高校生
古文
助動詞、けりの問題なのですが、過去なのか詠嘆なのか よく分からないので解説して欲しいです🙇⤵︎
高校生
古文
助動詞のす、さす、しむの問題なのですが 何がどの意味に当たるのか分からないので教えて欲しいです🙇⤵︎
高校生
古文
花は盛りに 言語文化 好けるが受け身なのがよくわかりません、、日本語訳を見ても受け身の文な感じがしません、 よろしくお願いします🙇
高校生
古文
言語文化です。 青線で引いているところなんですが、なぜ「こそ」があるのに、動詞は終止形なのでしょうか?解説よろしくお願いします🙇♀️
高校生
古文
言語文化です。自分で授業の内容をメモしたものなんですけど、意味が全く理解できません。誰か解読してください🙇♀️(反語疑文ってなんでしょうか?)
高校生
古文
土佐日記 門出 26日 唐詩、声上げて言ひけり。和歌、主も客人も、こと人も言ひ合へりけり。唐詩、主の守のよめりける、 の品詞分解をしてほしいです。 動詞は何行何段か。と、何形か。基本形(活用する前の形) 助動詞は、意味(完了とかそういうの)、何形か、基本形 形容詞と形容動詞は、何活用か、と、何形か。 注文おおくてすみません。 出来るかたいらっしゃいましたらおねがいします。
高校生
古文
言語文化の助動詞の活用と意味の良い覚え方ってありますか?
News
コメントありがとうございます!!
そうなんですねにこ😳❕ありがとうございます!
わわ!そう言っていただけて良かったです( *´꒳`*)
ちょっと白飛びとかしてしまっていて見にくいところが沢山あるのに😭💦ありがとうございます┏○ペコッ
フォロバ失礼します✨
コメント失礼します
土佐日記を授業で学んだため、復習のために拝見しました📔
わかりやすくまとまっていて、とても良かったです👍
フォローさせていただきます🙇