このノートについて

pv線図,Ts線図についてまとめてみました。
ご参考になりますと幸いです。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
工学
構造力学です。計算過程も教えてください。お願いします。
大学生・専門学校生・社会人
工学
構造力学 教科書の例題です。 写真の青丸で囲っている場所が、どうしてこのようになるのかわかりません。 なぜ積分範囲がこのように変わり、2が出てくるのでしょうか? よろしくお願いいたします!
大学生・専門学校生・社会人
工学
この問題の解き方と解答教えてください。
大学生・専門学校生・社会人
工学
熱力学の問題なのですが、どう解いたらいいでしょうか?解説お願いいたします。
大学生・専門学校生・社会人
工学
熱力学の専攻科の過去問なのですが、3番と4番が分かりません、解説をお願いできますでしょうか。
大学生・専門学校生・社会人
工学
大学選び(工学部)と将来について悩んでいます。国公立大学の工学部を目指している高校2年生女子です。 今のところ、将来は音響設計士になりたいなと思っています。なぜなら自分の「やりたい」「好き」が1番詰まっている仕事だと思ったからです。 元々建築の設計が気になっていました(設計に興味があるし、工学部に入るなら建築学科に行った方が仕事選びの幅が増えると聞いて)。しかし自分の中で漠然としているなと思ったので、コンサートホールや劇場や映画館などの施設づくりのプロになりたいなと思うようになりました。 趣味が観劇ということもあって、舞台の音響にすごく興味があり、映画やコンサートの音の臨場感がすごく好きです。それに物心ついた時からから音楽に触れる機会が多かったこともあり、この仕事が自分にはピッタリかなと思っています。 今自分が目指そうとしている大学に音響工学学科がないので心配です。それに、音響工学といってもそれが情報学科にしかない大学が多く、それだと自分の学びたい分野とは少し違ってきます。 音響設計士になるには大学で音響工学を必ず学ばなければならないのでしょうか。また、どこの大学の工学部も研究室で音響工学はしているのでしょうか。
大学生・専門学校生・社会人
工学
熱力学の問題で、この問題は等積変化を使って解く問題ですが、この問題の聞かれている温度、質量、加えた熱量をどのように計算してどのように回答を書くのかが良く分からず躓いてしまっています。 なので、どのように書くのか本日提出予定なので、ご協力をよろしくお願いします。 ご回答式をそれぞれ教えて貰えればと思います。
大学生・専門学校生・社会人
工学
熱力学の問題なのですが 体積 0.5m² 圧力01MPaの空気を05MPaまでn=1.35のポリトロー プ変化で圧縮するときの圧縮仕事を計算せよ。 また. 初めの温度を 15°Cとして圧縮後の温度およびガスから周囲へ逃げる熱量を計算せよ。 これの回答をお願いします。
大学生・専門学校生・社会人
工学
この回答がわかる方いらっしゃいますか
大学生・専門学校生・社会人
工学
シャルルの法則を利用したフラスコ噴水の実験で、フラスコないの水の量を一定にし、フラスコ内の温度を変えると吹き出す水の高さが変わるのか教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
News
コメント
コメントはまだありません。