このノートについて

高校3年生
有機化学のアルカン・アルケン・アルキンのまとめです!これだけ覚えたらテストも共テも楽勝🙌
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
結晶格子の密度でグラムの求め方がわかりません。 原子量は Na=23 Cl=35.5 アボカド路定数は6.0×10^23/molです アボカドロ定数×原子量じゃダメなんですか?
高校生
化学
解説お願いします!
高校生
化学
分子式C7H1402の化合物Aを希塩酸中で加熱すると、化合物Bと分子式 C3H6O2の化合物Cが得られた。また、化合物Cは別の化合物Dより以下の方法でも得られた。化合物Dを注意深く酸化すると化合物Eが生じ、さらに酸化すると化合物Fとなった。化合物Fの1molは触媒の存在下で水素1molと反応し、化合物 Cが得られた。化合物A~Fの示性式を記せ。 解説お願いします
高校生
化学
エンタルピーの式を書く際に、メタンなどの完全燃焼の時にできる水はどの状態で書けばいいですか?液体ですか?それとも気体ですか?
高校生
化学
この問題全部合っていますか??
高校生
化学
化学の浸透圧の問題です。 下の問題の(3)ですが、私の認識では、溶液や溶媒そのものが混ざる時、質量はその合計で計算できても、体積はその合計にはならないと思っていたのですが、解説を見る限りでは水も3.4cmずつ、デンプン水溶液と水が合わさった溶液も3.4cmずつ増えています。 これは私が神経質なだけなのか、それともデンプン水溶液と水が合わさった体積は、元のそれぞれの液体の体積の和とそこまで変化が無いからなのか、教えて頂きたいです🙇♀️
高校生
化学
化学基礎です 解説ください
高校生
化学
なぜCa-xになるのですか?
高校生
化学
(1) なんでヨウ素原子の数はヨウ素分子の×2になるんでしょうか?教えてください!おねがいします。 ヨウ素分子は2原子分子だから原子の個数になるには分子の数÷2をしたくなっちゃいます、、
高校生
化学
酸化還元滴定の問題についてです。(3)の式についてなのですが、0.252/126mol × 25.0/1000 ×2ではなく、0.252/126mol × 25.0/100 ×2なのはなぜでしょうか....??? 今まで解いてきたものは全部分母が1000だったのにこれだけ100なので混乱してます。下線部①に100mLと書いてあるので、それが関係しているのかと思いましたが、他の似たような問題(この問題と同じく正確に100mL調製したと書いてあります)の答えは分母が1000になっているので、結局わかりませんでした。 誰が教えてくださると助かります😭
News
コメント
コメントはまだありません。