このノートについて

高校1年生
初めまして!Rainです✨一学期中間テストがもうすぐという事で言葉を届けるをまとめました!
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
現代文
高一のこのワークを持っている方「沖縄の手記から」の答えを送っていただけませんか?
高校生
現代文
【至急‼️】宮下奈都『オムライス』の単元でここの部分をどうやって書けばいいか悩んでいますっ! 教えて欲しいです!
高校生
現代文
言語文化 雨漏りの音 について 「驚いて晴人の顔をみた。」とあるがそのようにしたのはなぜか。その理由を本文の内容を踏まえて具体的に説明しなさい。 この問題の解答は→ アパートではなく一軒家なのに同じ昭和っぽいたたずまいの家のイメージが、天才漫画家が集った有名なアパートそれしかなくて2人とも同じ固有名詞を思い浮かべていたから。 って解答であってますか? 違ったら解答を教えて欲しいです?
高校生
現代文
言語文化 雨漏りの音について 「驚いて晴人の顔をみた。」とあるがそのようにしたのはなぜか。本文の内容を踏まえて説明しなさい。 解答は、アパートではなく一軒家なのに昭和っぽいたたずまいの家のイメージが2人とも漫画で知ったものしかなく同じ固有名詞を思い浮かべていたから。って感じで合ってますかね? また、「晴人が慇懃に差し出した手を茜はわざとらしい、と笑いながらとる。」ここからわかる晴人の性格を本文中の語句を用いて説明しなさい。 解説→慇懃で芝居がかったような性格 であっていますか? もし間違ってたら解答教えて欲しいです。
高校生
現代文
言語文化について 良く文章問題?などで、「本文からそのまま抜き出しなさい」や、「自分の意見を書きなさい」、「本文の内容を踏まえて具体的に説明しなさい」、「本文中の語句を用意て説明しなさい」等答え方が色々あると思うのですが... 「本文の内容を踏まえて具体的に説明しなさい」、「本文中の語句を用意て説明しなさい」って問題が中々分かりません。 「本文からそのまま抜き出しなさい」等はそのまま本文から適切なのを抜き出して書けばいいと思いますが、先程言ったように「本文の内容を踏まえて具体的に説明しなさい」等についてはどう回答すれば良いか分かりません。 問題の例で言うと、言語文化「雨漏りの音」ってので、「へぇーと感心した茜は内心しくじったと思った。」とあるがそう思ったのはなぜか。本文の内容を踏まえて具体的に説明しなさい。って問題で自分的には答えは本文の「家の雨漏りは欠陥であり、良くないこと。楽しい、ワクワクする「装置」ではない。」って文がこの答えだと思っていますがこの答えが正解だとしてどう書けば良いのでしょうか。 毎回本文に書いてあることそのまま書いてしまいそうになってしまいます。 こういう風にやるといいなどありましたら教えて欲しいです。 また、先程の問題の答えは合ってますでしょうか?もし間違っていたらこちらも合わせて教えて欲しいです(><)
高校生
現代文
① 「へぇーと感心した茜は内心しくじったと思った。」とあるが、そう思ったのは何故か。その理由を本文の内容を踏まえて具体的に説明しなさい。 答え→ 家の雨漏りは欠陥であり、良くないことで楽しい、ワクワクする「装置」では無いから。 ② 「驚いて晴人の顔をみた。」とあるが、そのようにしたのはなぜか。その理由を、本文の内容を踏まえて説明しなさい。 答え→アパートではなく一軒家なのに同じ固有名詞を思い浮かべていたから。 ③ 「晴人が慇懃に手を差し出した手を茜はわざとら しい、と笑いながらとる。」とあるが、ここから分かる晴人の性格を本文中の語句を用意て説明しなさい。 ①、②の解答は合ってますでしょうか? また③がどうしても分からないので教えて欲しいです。
高校生
現代文
呼ぶ。は四段活用の終止形ですが、それがわかるまでの過程を説明してくれる人いますか?
高校生
現代文
空欄の所を埋めて欲しいです! よろしくお願いします🙇♀️
高校生
現代文
言語文化の「古典を読むということ」を読んでいるのですが、青線の部分の言葉がいまいち理解できません。 もう少し簡単な文章で表していただきたいです。
高校生
現代文
500文字以上600文字未満で感じたこと・考えたことをまとめないといけないんですが、どういうこと感じたか、どういうことを考えたが教えて欲しいです。
News
コメント
コメントはまだありません。