このノートについて

三角比の問題編です。 受験でよく見かける問題をあげました。 このあげたものだけでもできるようにできていればベストです!
見にくかったり、分からないところ、間違ってるところがありましたらコメント下さい。
おすすめノート
数学ⅠA公式集
5381
17
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4452
11
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
959
3
【解きフェス】センター2017 数学IA
677
4
三角関数の公式 一目瞭然まとめチャート
413
0
数学Ⅰ 三角比 解き方攻略ノート
371
0
数1/数学苦手さんへ
367
5
【数学Ⅰ】まとめて短時間で確認!
354
4
【セ対】三角比の裏ワザ
348
3
[期末]三角比〜公式編〜
330
0
数学 定期考査 問題(偏差値72 公立理数科)
317
3
このノートに関連する質問
高校生
数学
tan(α-β)=の式の3行目でどうして右側のような式になるかがわからないです。√3を出すのはそういうものなのですか…?
高校生
数学
458ですf(x)=aの形にできないのはなぜですか?
高校生
数学
場合の数と確率の問題です。 解答にかき始める位置は2通りあると書かれているのですが、どこの位置から始めるのか、なぜ2通りと分かるのかすら理解ができていません。 求め方を計算過程と共にお願いしたいです。 よろしくお願いします。
高校生
数学
数Aの期待値の問題です。 5枚の番号札から3枚取り出す取り出し方は10通りあり、確率分布表において求める確率P(X)のXを番号の和として期待値を求めたのですが、解答と答えが合いません。 正しい求め方を教えてほしいです。 よろしくお願いします。
高校生
数学
数IIの三角関数の不等式の問題です。 2番目のすなわちからよくわかりません。 ここまでは求められたのですが、2で割ったり通分したとしても24が出てこなかったです。
高校生
数学
ウ、エに入る答えは何ですか?
高校生
数学
なぜ四角で囲んだ部分がいえるのかわかりません。
高校生
数学
突然ですが、質問です。 今、数学の模試演習的なことをやっています。 ⑴は分かったのですが、⑵から、解法が分からないので、どなたか教えて欲しいです!お願いします。🙇
高校生
数学
45.2はk=1,2,3,4の場合について1つずつ書いていて、 k=1とk=2が同時に起こることはありません。 46.2もAかつBの余事象とAの余事象かつBが 同時に起こることはありません。 しかし、46.2では「互いに排反より」とあるのに対し 45.2では書いていません。 「互いに排反」であることを書くときと書かないときの 差は何なんですか?
高校生
数学
この問題の解き方が分かりません、 解説を見てもよくわかりませんでした。 特にXがなぜE(x)に変換できるのか分かりません。 教えて下さい🙇
News
コメント
コメントはまだありません。