このノートについて

三角比の問題で主に使われる公式をまとめてみました。
三角比はこういった公式を覚えて使いこなせないと問題を見ても全く分からなくなってしまうと思ったので公式を先にあげました。
問題編も近々更新します。
見にくかったり、分からないところ、間違ってるところがありましたらコメント下さい。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の三角比を解説したノートです。三角比の基本のsin、cos、tanの用語の説明やその覚え方も丁寧に説明しています。またsin2θ+cos2θ=1をはじめとする三角比の相互の関係の公式も、なぜその公式が成立するのかの証明と一緒に紹介しています。最後のページにはこのノートで紹介した公式がまとめてあります。三角比をはじめから丁寧に解説しているので、これから三角比を学び始める人や、三角比が難しいと感じている人にもおすすめです!また最後のページのまとめはどの方にもおすすめですので、ぜひご一読ください!

おすすめノート
数学ⅠA公式集
5236
17
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4408
11
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
947
3
【解きフェス】センター2017 数学IA
667
4
三角関数の公式 一目瞭然まとめチャート
401
0
数学Ⅰ 三角比 解き方攻略ノート
370
0
数1/数学苦手さんへ
361
5
【セ対】三角比の裏ワザ
345
3
【数学Ⅰ】まとめて短時間で確認!
333
4
数学 定期考査 問題(偏差値72 公立理数科)
309
3
このノートに関連する質問
高校生
数学
√3/3を1/√3にしたのはなぜですか? どういうやり方をしたらいいんですかね?
高校生
数学
(3)って0ですか?
高校生
数学
証明をする問題なのですが、赤ペンで書いてあるところの考え方がわかりません。教えて頂きたいです🙏
高校生
数学
証明をする問題なのですが、赤ペンで書いてあるところの考え方がわかりません。教えて頂きたいです🙏
高校生
数学
(1)から教えて頂きたいです。 答えは(1)((π-a)/2,cosa/2) (2)a=π/3です。
高校生
数学
(2)を教えてください! ちなみに(1)の答えは-0.65です
高校生
数学
どっちもcos2θのグラフなのですが、2つのグラフは何が違うのでしょうか?
高校生
数学
1とsin1ってどっちが大きいですか?
高校生
数学
(2)教えてください なぜtan180°/nを使うのか分からないです。
高校生
数学
(1)から教えて頂きたいです。 答えは(1)(π-a)/2 (2)a=π/3です。
News
コメント
コメントはまだありません。