このノートについて

三角比の問題で主に使われる公式をまとめてみました。
三角比はこういった公式を覚えて使いこなせないと問題を見ても全く分からなくなってしまうと思ったので公式を先にあげました。
問題編も近々更新します。
見にくかったり、分からないところ、間違ってるところがありましたらコメント下さい。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の三角比を解説したノートです。三角比の基本のsin、cos、tanの用語の説明やその覚え方も丁寧に説明しています。またsin2θ+cos2θ=1をはじめとする三角比の相互の関係の公式も、なぜその公式が成立するのかの証明と一緒に紹介しています。最後のページにはこのノートで紹介した公式がまとめてあります。三角比をはじめから丁寧に解説しているので、これから三角比を学び始める人や、三角比が難しいと感じている人にもおすすめです!また最後のページのまとめはどの方にもおすすめですので、ぜひご一読ください!
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
この問題の答えはないのですが、解き方を教えてほしいです。色々な共通因数でまとめたりしたのですが自分の手違いか、計算ミスかで詰まっています。よろしくお願いします🙇♀️
高校生
数学
数3の無限級数です。1/2や1/3で全体を括る理由が分かりません。 2️⃣3️⃣は掛け算で1/2、1/3ずつ増えてるから、全体にくくる感じなのかなと思っていたのですが、4️⃣を見ると足し算なのに1/3で括っていて混乱しています。教えてください
高校生
数学
下の問題の解き方を教えてください。 0゚≦θ<360゚のとき、次の不等式を解きなさい。 ①sinθ>√3/2 ②cosθ<1/2 単位円を使うことは分かったのですが、その先がどうしても分かりません。この問題においての具体的な単位円の使い方を図に表しながら教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
高校生
数学
下の問題の解き方を教えてください。 0゚≦θ<360゚のとき、次の不等式を解きなさい。 ①sinθ>√3/2 ②cosθ<1/2
高校生
数学
この問題の解き方がわかりません 教えていただけると嬉しいです 17ページの「等差数列の和」にある考え方は2枚目の写真です 答えは442になるそうです
高校生
数学
黒い線より下が分からないです。 赤の文字の<の2は何処からきて、上のx<3は何処にいきましたか?
高校生
数学
この問題の解き方を教えて欲しいです🙏
高校生
数学
(2)2行目の式変形はどういう考えのもと行うのですか。 なぜ√2が出てくるのか分かりません。 もし(1)のz₁/z₂=√2を使うためなのだとしたら、2√2で括ってz₁z₂=2√2を使うこともできますか。 回答お願いします。
高校生
数学
この問題において、増減表の赤で囲んだ部分は必ず書く必要があるのでしょうか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
最後の答えはなぜ+ルート2になるんですか?-じゃないんですか?わかる方いらっしゃったら教えてください🙇♀️
News
コメント
コメントはまだありません。