このノートについて

中学2年生で勉強する平行と合同のノートです。
男子なのでまとめ方が下手ですがそこは勘弁してください。
画像のサイズを合わせるアプリにはcamscanner を使いました。
参考になれたら嬉しいです。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
このノートに関連する質問
中学生
数学
この求め方を分かりやすく教えて頂きたいです🙇🏻♀️
中学生
数学
連立方程式の比の問題です!! 画像のような問題で、XとYについてとけ、という問題でした。 この問題の解答では、 上の式を4Y=8Xにし、4Y−8X=0 となる(これは理解できます)。 これを両辺を4で割ることができるので、 Y−2X=0 という部分があるのですが、0は数字で割ってもいいのですか?もしくは連立方程式だから割っていい、とかあるのですか? 割れない、みたいな話を聞いたことがあるのですが、、、、、。 伝わりにくかったらすみません!! 是非答えていただけると嬉しいです!!! お願いします。
中学生
数学
わかる方、この問題の解き方教えてください。 また、ある数を100とした時、いくつになるのか、というところもよく分かりません。お願いします。
中学生
数学
すみません! この問題の解き方がわかる方いませんか? 中2の数学です
中学生
数学
48と49の(3)、(4)の解説をお願いします🙇🏻♀️
中学生
数学
(16)の解説をお願いします🙇🏻♀️
中学生
数学
(8)の解説をお願いします🙇🏻♀️
中学生
数学
(1)と(2)の解説をお願いします🙇🏻♀️
中学生
数学
中学3年の内容です。二次方程式です この大問144番の解き方がわかりません。 次の大問に「公式を使って」と書いてあるのでこの問題では公式を使わないのだと思います。 2枚目の写真はこの解答です。解答通りの式にするまでが分からないので解説お願いします。 ルートとか分数とかあって説明しにくいでしょうがよろしくお願いします🙇♀️ *解説はこの中の問題1つ分だけで大丈夫です👌
中学生
数学
教えて欲しいです🙏
News
とても字が綺麗ですね〜
私は現在中学1年生です!
どうぞよろしくお願いします。
一緒に共有お願いします。
フォローしました。