このノートについて

主に、直線と放物線、2つの放物線で囲まれる面積を求めるときに使う公式。
使いこなせるととても便利だけど、使い方を間違えると大変。
円と放物線で囲まれた面積って、意外と手強いんだよね。
数Ⅲの知識を使えば気合で求めることも出来るけど、数Ⅱまでの人はどうする?
センター試験でも出されるし……
ちょっと特殊な考え方、見ておかない?
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
cosADBを求めるときに、円周角の定理を使うのかなと思ったんですけど、解答では内接四角形の性質を使ってました。この2つを使うときの違いって何ですか?また、円周角の定理が使えない理由を教えていただきたいです🙏🏻
高校生
数学
(2)の問題だけ奇関数であることを先に調べてグラフを書いているのは何故ですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
数列の問題です。図を書いて規則がありそうというところまでは分かったのですが、解説を読んでも理解できないので最初から教えて頂きたいです。
高校生
数学
f( 𝓧 ) = 2𝓧2乗-4𝓧+2 の二次関数のグラフの書き方を教えてください🙇♀️🙏
高校生
数学
T→+0とあるんですが、なぜ+0何ですか?
高校生
数学
この青線引いてるところの式の展開がいまいちわかりません 途中式を教えてください
高校生
数学
(3)で、△ACDで正弦定理を使って解くと、いくらしても答えが合わないのですが、なぜ違うのですか? 教えてください。
高校生
数学
緊急 この問題を解いてください!!
高校生
数学
366の問題で直線abの方程式の求め方を詳しく教えてください。問題集の答えだと内容が薄くわかりません
高校生
数学
どなたか解き方を教えてください。数1、2、B、Cのベクトルの範囲でお願いします。(極座標などは使わない)
News
コメント
コメントはまだありません。