このノートについて

中学1年生
連立方程式についてまとめました❣️
連立方程式の利用(文章題)では数の問題と橋、トンネルの問題についてまとめました‼️
よかったら見てください✨
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
数学
中1の数学の方程式の問題です。 数の項を右辺に移項するとき例えば(3)の問題だったら-6-2のところを-2-6にしてしまいます。 どうやったら正しく移項できるか教えてほしいです。
中学生
数学
中1の濃度を求める問題です。 公式があると思うのですが何個かあるので覚えられなくて💧簡単な覚え方等ありましたら教えて頂きたいです🙇🏻♀️
中学生
数学
なんか全部が意味わかりません😭、教えてください
中学生
数学
サ、シまでわかるんですけど、スが三分のニになる理由がわかりません、
中学生
数学
a × X + b ÷ (-5) この式を×と÷を使わずに表すという問題なんですが、どうしてもこのような答えになってしまいます… a X + b - ━━━━ 5 b ※ 答えはaX- ━━ 5 どう考えれば答えのようになりますか? ※ 小さい× → かける 大きいX → アルファベットのX
中学生
数学
分からないところ教えてください!
中学生
数学
写真のような連立方程式を解く時、①-②をするとyも-5aも消去してしまいますが、大丈夫なのですか?
中学生
数学
写真1枚目の(3)を求める時、写真2枚目の水色の部分の式を使うそうですが、なぜこうなるのですか?
中学生
数学
<連立方程式の応用問題> 十の位の数字が0でない3けたの自然数Aがあり、Aの百の位の数字をx,下2けたの数をyとする。このとき、xとyを入れかえてできる3けたの自然数をBとする。 たとえば、A=123のときは、B=231となる。 ①X+Y=31、A-Bが正の45の倍数になるようなAを全て求めよ。 解き方を教えてください。よろしくお願いします🙇♀️
中学生
数学
解き方を教えて欲しいです。 よろしくお願いします🙇♀️
News
ありがとうございます!
分かりやすいですね!