このノートについて

中学全学年
中学の公民の範囲です。
テスト対策や受験対策などにお使い頂けたら
嬉しいです( ˶ ̇ᵕ ̇˶)
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
公民
1から19が分からないです……
中学生
公民
1から23が分からないです……
中学生
公民
8から16がわからないです……
中学生
公民
教えていただけると嬉しいです
中学生
公民
すみません…わからなすぎるので教えてほしいです…ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします🙇
中学生
公民
公民が苦手で、答えがなくて分からないので教えてほしいです🙇♀️
中学生
公民
14番教えて欲しいです!
中学生
公民
⑧教えてください
中学生
公民
内閣総理大臣を指名する時に、衆議院の議決と参議院の議決が異なった場合、両院協議会を開き、それでも決まらなかった場合、衆議院で再議決を行い、過半数の賛成を得ることができれば可決するそうなのですが、この時の過半数は出席議員の過半数ですか?それとも総議員の過半数ですか? また、過半数の賛成をよっぽどの場合得られるとのことですが、もし得られなかった場合はどうなるのですか?
中学生
公民
中3公民です。問2が分かりません。 答えは1の自由権です。 勤労の権利は社会権ではないのでしょうか??
News
疑わしきは罰せず様
確かにそうですね!
ご指摘ありがとうございます。
すぐに修正させて頂きます<(_ _*)>
2ページ目の『国権の最高法規』は『国権の最高機関』じゃないですかね?