このノートについて

高校全学年
ノートの方タイトル間違えてます😞
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
(5)の問題いついてで、解答と1番右の写真に書いてあることが違うのですが、解答は実在気体を想定しているのに対して、1番右の写真では理想気体を想定しているという違いですか?回答よろしくお願いします。
高校生
化学
この開環反応がどのようにして起こっているのか分からないので教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
高校生
化学
教えてください
高校生
化学
この問題の答えは④でした。 ですが、④の文章のどこが間違いかが分かりません。 私の考え↓ グラファイトはCだから、それがたくさん集まっているから、CとCで非金属どうしの結合だから、共有結合。 そして、グラファイトはCの四つの価電子のうち3つは結合しているが1つはしていないので、自由に動き回ることができるので、電気伝導性はある。 私の考えだと④は合っていると思いました。 教えてください。
高校生
化学
原子半径の同族の場合は、『原子核から最外殻までの距離は、原子番号が大きくなるほど大きくなる』だとおもうのですが、私は、最外殻までの距離がどんどん遠くなるから、同一周期の時や、イオン半径の時のように引きつける力が強くなって原子半径は小さくなると思いました。 なぜ、『原子核から最外殻までの距離は、原子番号が大きくなるほど大きくなる』のですか? 教えてください。
高校生
化学
多原子分子の形で平面形と直線形はなにが違うのですか? 教えてください。
高校生
化学
(3)は、解答ではイオン結晶はクーロン力、分子結晶はファンデルワールス力や水素結合、みたいに力で考えてるけど、 共有結合の結晶>イオン結晶・金属結晶>分子結晶 の大小関係から、すぐにイオン結晶である塩化ナトリウムだと答えを出してもいいんですか?🙇🏻♀️
高校生
化学
(4)は、答えだと極性があるか無いかで考えてるけど、HFが水素結合だからNeよりも沸点が高いと考えてもいいんですか??
高校生
化学
問4⑴で答えが④なんですけど②はどうして間違っていますか??二重結合だから直接型、単結合だから折れ線型と見分けてなんですけどそれは関係ないんですか??
高校生
化学
極性分子で水溶液が中性のものがあるのはなぜですか?
News
コメント
コメントはまだありません。