このノートについて

中学全学年
実力テストや模試もあとわずか
入試開始(私立)まで3ヶ月切ったので
ぼちぼち本番のパターンに
少しずつ慣れていきたいね
ということで、またまた思いつき企画です
入試ではいかに難しい問題を解くか、
ではなくいかに基本問題を落とさないかが
めちゃくちゃ大事になってきます
公立高校入試問題の数学は、最初の小問
だけで40点くらい配点されている都道府県
がほとんどです
ですのでまずは小問を確実にとれるように
したいですね
理屈も大事だけど数学は他教科以上に
慣れが大事
他の都道府県の問題に触れる機会って
あんまりないと思うので色々見てみる
だけでもいい刺激になると思うよ
さて、飽きっぽいわたしがいつまで
続けることができることやら
ではまたノシ
実力テスト対策
模試対策
高校受験対策
参考
2021年東京都立高校入試問題
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
数学
大問5:1次関数の問題です。(2)の①の解説に点Qは(0,t+6)になると書いてあります。なぜそうなるのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
中学生
数学
中3の乗法公式、多項式の計算です 黄色線部のように一つの文字(a)以外の符号が異なる状態の時 どのように展開すれば良いのか教えてほしいです。 理由も教えてくださるとありがたいです。 (全て分配法則で解くやり方ではないもの)
中学生
数学
中2数学 式による説明の問題です。 東進オンラインを受講しているのですが、 講師の先生が出した答えと私の答えがちがくて💦 私の答えが合っているでしょうか? ちなみに、ローマ字(?)の指定はありません! 解答よろしくお願いします!!
中学生
数学
中3数学乗法公式の利用問題です。(1)〜(5)の答えを教えてください🙇♀️途中式も含めてお願いします🙏🙏
中学生
数学
中3数学因数分解についての質問です。 5x²y +2xy²−8xyを因数分解した答えを教えていただきたいです。 私はxy(5x+4)(5x-2)と書きましたが答えでは xy(5x+2y−8)となっていました。 正しいのはどちらですか?🙇🏻♀️
中学生
数学
どなたかこの問題について教えて欲しいです。
中学生
数学
数学の乗法の公式なのですが、この"M"に置き換える問題で、どこからこの(a+b)があらわれたのか全くわかりません。なので私の答えは"a²+2ab+ b ²-6"になってしまいます。どなたが教えてください。
中学生
数学
Q. 中三数学 複雑な因数分解 (10)の解き方を教えてほしいです !!
中学生
数学
Q. 中二数学 大門1の4について 解き方を教えてください !!
中学生
数学
Q. 中二数学 一次関数 大門1の3についてです。 問題文の書き込み多くてすみません 😖💧 答えがこれで合っているか教えてほしいです !!
News
コメント
コメントはまだありません。