このノートについて

中学1年生
〜ガスバーナーの仕組みと使い方〜について1ページにまとめて見ました!
プチ問題もついているので、パッと復習したい時に持ってこいのノートです✌︎!
是非ご活用ください!

おすすめノート
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
2969
28
中1理科総復習✡
2459
33
中1理科 【これで中1理科すべてわかる!】
1281
37
【中学理科】一年生の範囲まとめ
535
23
【テ対】理科 中1 物質
494
7
【夏勉】中1理科1分野
356
5
【テ対】中1 理科
259
14
*理科*~中1重要語句まとめ[試験対策〕~
258
13
中1理科まとめ
187
4
『理科』〜身のまわりの物質〜 第2章
183
12
『理科』〜身のまわりの物質〜 第3章
164
43
【リク返】1年理科まとめ~画用紙ノート~
122
2
このノートに関連する質問
中学生
理科
理科の質問です 漂白作用と、脱色作用の違いはなんですか?
中学生
理科
電離と化学反応式では、2ClとCl2 と、違っているんですが、何故ですか?
中学生
理科
【至急】明日テストのため、早めの回答お願いしますm(><)m 中3理科の生物です。 (3)の方では、3:1になるように、÷3をすると思うんですけど、(5)の方では、同じく3:1なはずなのに×1/4(=÷4)しているのはなんでですか? また、結局、個数などを求める時は、どのような計算をすればいいのですか?
中学生
理科
(1)と(2)と問題が分かりません💦 誰か教えてください!!
中学生
理科
化学式と元素記号の違いってなんですか?
中学生
理科
有性生殖や無性生殖のところって、語句を覚えれば、ほとんどテストでとれますか?
中学生
理科
水酸化ナトリウム水溶液を加えていった時に水溶液中のイオンはどのように変化したか。ただし、最初に塩酸50cmにあった水素イオンを、n個とする。 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の体積の比が1:1になった時に中和しました。 下記の解答になる理由を教えていただきたいです。
中学生
理科
(1)を教えてください!なぜ1024hpaの断定できるのかわかりません😭
中学生
理科
もしこの問題が分かる人がいれば教えてもらえると嬉しいです… 宜しくお願いします。
中学生
理科
もしこの問題が分かる人がいれば教えてもらえると嬉しいです… 宜しくお願いします。
News
コメント
コメントはまだありません。