このノートについて

高校全学年
あらすじ:
中納言(=藤原隆家)が、自分の持っている扇の骨は
今まで誰も見たことがないほど、素晴らしい骨
だと自慢するので、清少納言がそれはきっと
くらげの骨なのだろうと言って、中納言(=藤原隆家)を
面白がらせた...という話。
オレンジ:用言(動詞,形容詞,形容動詞)
ピンク:助動詞
赤:助詞etc...
青:敬語表現,音便,係り結び
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
古文
『二月つごもりごろに』の、~黒戸に主殿寮来て、「さうて候ふ。」の候ふって謙譲じゃないんですか? それとも丁寧なんですか、?
高校生
古文
「香炉峰の雪いかならむ」のむは、連体形ですか?いかがついてるからですか
高校生
古文
(4)がどうして るれ になるのかがわからないです😭教えて欲しいです。
高校生
古文
(1)、(3)がどうして受け身になるのかが分からないです💦教えて欲しいです🙇♂️
高校生
古文
全体的によく分からないので解説して欲しいのと べしの使い分け教えて欲しいです🙇⤵︎
高校生
古文
この(8)の解説では分かりませんでした、。解説していただきたいです。
高校生
古文
助動詞のす、さす、しむの問題なのですが 何がどの意味に当たるのか分からないので教えて欲しいです🙇⤵︎
高校生
古文
助動詞の問題です 答えがないので分かる方お願いします🙏
高校生
古文
助動詞の活用で適切なものを当てはめる問題なのですが 答えがないのでできる方回答お願いします🙏
高校生
古文
この問題の解説お願いします🙇♀️🙇♀️ 答えは ウ.オ.エ.イ.ア です!
News
ゆん様
ありがとうございます*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
そう言って頂けて嬉しいです。
最後の、いかがはせむの「む」ですが、
私もここで少し迷ったのですが、
推量は主語が三人称(私やあなた以外の人や物や事柄)で
使われます。
それに対して意志は、主語が一人称(話し手や私)に
なるので、意志にしてみました。
ネットで調べて見るとどちらの表現もあったので、
学校で先生から習った方を覚えた方がいいと
思いますˊᵕˋ
すみません、答えがあやふやになってしまって...。
とても素敵なノートで見やすかったです!
最後の文脈を見て疑問の言葉から結ぶと
推量の助動詞(む)ではないでしょうか?