このノートについて

高校全学年
Clear運営事務局からの【お役立ち進路ノート】です。
第二弾は受験の出願方法や出願時期についてご紹介します!
出願は国立大学、私立大学、専門学校でそれぞれ開始時期が異なるのはご存知ですか?
また一般入試なのか推薦入試なのかでも出願時期だけでなく、出願方法も変わってきます😳
国立大学、私立大学、専門学校の出願時期と入試形態ごとの出願方法についてまとめてみました!
余裕のある早いうちに、志望大学の出願時期や方法について調べておきましょう✨
こんな進路情報が欲しい!などのリクエストがあれば、是非コメント欄へ📩
他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
古文
高1 国語 形容詞の活用の問題です。 (ロ)の答えがシク活用の連体形なのですが、私は連用形だと思っていました。どうしたら「連体形」と見分けることができますか?
高校生
古文
38のもんだいで、なぜ係り結びにならないのかわかりません。教えてもらえると嬉しいです。
高校生
古文
(5)、(6)、(7)の解説お願いします🙇🏻♀️
高校生
古文
古文の用言?を活用の種類に分ける課題が出たのですが、2つだけ分からず手付かずです😭 例)比叡の山に児ありけりの「あり」 →ラ行変格活用・連用形 すべなくて、の「すべなく」と 言ふ声のしければ、の「し」が 四段活用でないことはわかるのですが、何の活用なのかわかりません、 教えて頂けると嬉しいです🙏
高校生
古文
[ 児のそら寝 ] についての質問です 「 寝ざらむもわろかりなむ 」 ↪︎ 寝ないのもきっとよくないだろう どうして児はこのように思ったのか理由を知りたいですㅠㅠ
高校生
古文
老ゆ の活用表を完成させる時どちらの方が正しいですか?
高校生
古文
なんぞ 雨 「降る 。」 (どうして雨が降るのだろうか。) この「」の中の 降る の活用形が連体形になるのはなぜですか?
高校生
古文
空白に入る言葉を教えてください 解き方も教えてもらいたいです よろしくお願いします
高校生
古文
空白に入る言葉を教えてください また解き方も教えてください よろしくお願いします
高校生
古文
空白に入る言葉を教えてください またどうやって解けばいいですか? よろしくお願いします
News
コメント
コメントはまだありません。