数学1A2B(演出問題ノート)
24
8679
5

前回に引き続き、「数研出版 三訂版 シニア数学演習Ⅰ・Ⅱ・A・B 受験版」 を解いています💪 ここで扱っている問題は、入試の基本レベルから標準レベルまでの一通りの学習が出来るように選んだ問題です! 質問等あったらコメントで受け付けます🙇♂️ たくさんのいいねとフォロー待ってます🤣 良かったら前回のノートも参考にしていってください*_ _) 1日2題ずつくらいのペースで更新していけるように頑張ります💪
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
両辺を二乗するときに、赤線部の時点で絶対値の前の2を二乗していないのはなぜですか?🙇🏻♀️
高校生
数学
左と右は似たような問題だと思うのですが、z=x+yi とおいてとくときと、両辺を二乗してとくときの違いなどはありますでしょうか?🙇🏻♀️
高校生
数学
複素数平面において、x軸は実軸、y軸は虚軸ですが斜め向きの線はどうなるのでしょうか🙇🏻♀️
高校生
数学
赤線部のように分かるのはなぜですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
この問題においてAとa、Bとb、Pとpの違いはなんでしょうか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
3枚目ですが、教科書で解いても解けません。 1.2の解き方を教えてください。🙇♀️🙇♀️
高校生
数学
複素数平面の範囲について質問です。 下の2枚は同じことを言っているのでしょうか?🙇🏻♀️
高校生
数学
赤線部について質問ですり P Q Rのままではなく小文字に置き換えているのはなぜですか?🙇🏻♀️🙏
高校生
数学
(2)について質問てます。 s全体に1/√2をかけずに、赤線部のように角度だけに1/√2をかけているのはなぜですか?🙇🏻♀️
高校生
数学
【平面上の点の移動と反復試行】 この問題での、試行とはなんでしょうか? 各交差点での移動の仕方? 短い文でまとめていただきたいです。 ・地点Aからの試行と地点Pからの試行は進める方向の数が違うため、同じ試行とはいえませんか? ・各回の試行が独立であるといえるのは、常に移動できる方向が決まっているからですか?(前後の移動に影響を受けず) 質問攻めになってしまい、申し訳ないです。
News
もも▸▸▸
えめちゃくちゃ嬉しい笑
ありがとう!!
ほんとに字綺麗ですね!
ありがと笑
数学得意ではないかなぁ笑
共有ノート見て欲しいな🥺
数学得意なの?!(違ったらごめん)
字がまじで綺麗✨