このノートについて
高校全学年
私が高校生の時に、センター試験対策のために作ったノートです。
1-7ページ:地球の姿
8-11ページ:地史
12-14ページ:気象と海洋
大学入試対策だけでなく、テスト対策としても活用できると思います。
おすすめノート
【地学基礎テ対】宇宙の構成
543
4
地学基礎 まとめ1
340
0
┆地学基礎┆太陽系と太陽 ➀
226
7
地学
175
2
地学基礎 第1章地球
89
1
地学基礎 - 地球
61
0
[地学]地球
58
2
【地学基礎】〜第4章 火山〜
50
0
地学基礎 第1章 地球
39
0
地学基礎第1章
34
0
【地学基礎】太陽系の天体、地球の構造
32
0
このノートに関連する質問
高校生
地学
地学基礎です 2の答えが6 3の答えが2だと先生が言おっしゃってた気がするのですが、なぜこの答えになるか教えて頂きたいです😭
高校生
地学
この問題の正答は1なのですが、解説には1が正しいとしか書かれていなくて、これが正答な理由がよく分かりません。海洋プレートが大陸プレートの下に沈み込むのは分かるのですが、それがどうして火山ができる理由に繋がるのでしょうか? また、この1の「水を含む」というのは火山ができることに関係ありますか?
高校生
地学
問3の⑵がなぜ4となるのかがわかりません。助けてください😭
高校生
地学
この問題が何故Bが正解なのかわからないです汗 教えてください。
高校生
地学
この問2の問題で、答えは②なのですが、なぜ「海洋による熱輸送量の方が大気による熱輸送量よりも大きい」と言えるのでしょうか。点線が「大気による熱輸送量」で、実線が「大気+海洋による熱輸送量亅なので、この差が海洋による熱輸送量ではないのでしょうか。(そうであれば大気による熱輸送量のほうが多いということになります)
高校生
地学
求め方がよくわかりません。高さ1000メートルのままで計算する理由もよくわかりません。
高校生
地学
この問題で、「ある深さ」を求めるのですが何故半径の半分をしたらその「ある深さ」とやらが求められるのでしょうか…解説お願いします🙏
高校生
地学
酸素濃度が多くなったのはシアノバクテリアによるストロマトライトの構成のためじゃないんですか?期間ビーかと思って③にしたのですが、答えは⑤です。
高校生
地学
水蒸気は温室効果ガスであるのに、どうして水素自動車は環境にいいのですか??
高校生
地学
(2)と(3)が分かりません なんで30°とわかるんですか?矢印の方向に動くのはなんでですか?教えてください!お願いします!
News
コメント
コメントはまだありません。