このノートについて

中学3年生
このノートは数学のノートですっ😳
展開についてですっ
\\このノートについて//
このノートは式の展開についてです。
分配法則を知らないと解けないので、最初に少し説明しています。
字が上手くないので読みにくいかもですが、暖かい目で見てもらえると嬉しいですっ😳
習ってない方は予習としてみてもらえると嬉しいですっ🙇🏻♂️
他のノートもよければご覧ください♪
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
数学
因数分解の問題で答えを教えてほしいです
中学生
数学
数学の宿題です。全然わからないです😭 底面が1辺の長さ2の正方形で、高さが5の長方形ABCD-EFGHがある。辺BF、CG、DH上に点I、J、KをそれぞれBI=1、CJ=2、DK=2となるようにとる。点Pが辺AJ上を動くとき、線分IPの長さと線分PKの長さの和の最小値をmとする。m²の値を求めよ。 よろしくお願いします!!
中学生
数学
数学の立体図形の宿題です。 全然わかりません。 答えは 496√3 / 15 になるらしいです。 やり方を教えてください!お願いします!!
中学生
数学
数学の立体図形の宿題です。 切断面もわからないので、図を書いて教えてくださるとありがたいです…! 答えは 9 / 2 になるらしいです。 画質悪くてすみません!!よろしくお願いします!!
中学生
数学
中1の数学の問題です。 この式の答えが1になる理由がわかりません。 自分でやったら−1になってしまいます。(②) あと、分配法則を使ったら−から+になる理由も教えてほしいです。(①) 中1でもわかる教え方で教えてほしいです。
中学生
数学
数学の立体図形の水の問題です。 全然わかりません…! 答えは64√2 / 3 らしいです。 画質悪くてすみません!!よろしくお願いします!!
中学生
数学
数学の立体図形の宿題です。 切断面もわからないので、図を書いて教えてくださるとありがたいです…! 答えは 9 / 2 になるらしいです。 画質悪くてすみません!!よろしくお願いします!!
中学生
数学
数学の立体図形の宿題です。 全然わかりません。 答えは 496√3 / 15 になるらしいです。 やり方を教えてください!お願いします!!
中学生
数学
数学の宿題です。全然わからないです😭 底面が1辺の長さ2の正方形で、高さが5の長方形ABCD-EFGHがある。辺BF、CG、DH上に点I、J、KをそれぞれBI=1、CJ=2、DK=2となるようにとる。点Pが辺AJ上を動くとき、線分IPの長さと線分PKの長さの和の最小値をmとする。m²の値を求めよ。 よろしくお願いします!!
中学生
数学
中1の数学について質問です。 最後の式の200−1=199はどうしてマイナスなんですか? 私が違う数字を基準にしたらプラスでもできたんですけど、、、教えてほしいです。 中1でもわかる教え方をしてほしいです。
News
𝚋𝚎𝚊𝚛🧸さん
ぜひ📩
ありがとございます🙇🏻♂️
ちょうど今習っているところです🙋🏻♀️
分かりやすいので参考にさせてもらいます🙇🏻♀️🙇🏻♀️