このノートについて
理科と同じく、順番はばらばらです^ ^
内容かぶってるノートもあるのでご注意を!
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15666
154
歴史 入試必出!?パート1
2336
15
中学2年 歴史
1713
42
【中二歴史】戦国〜江戸末期まとめ‼︎
1562
84
中2習う江戸幕府から見る政治!(改革アリ)
1186
20
【歴史②】絶対に合格したい人のための要点まとめノート
990
10
【夏勉】歴史*中学生 受験用(1)
752
7
【歴史】 中2復習ノート
320
8
【テ対】歴史 中2中間
271
12
【夏勉】歴史*中学生 受験用(2)
260
1
歴史年表
226
1
このノートに関連する質問
中学生
歴史
歴史についてです。 欧米諸国が工業製品を売るため市場や原料地を求めてアジアに来たのはいつ頃なのでしょうか またそれとヨーロッパ諸国が香辛料を求めアジアに来たこと どちらかをなぜアジアに来ましたか?と聞かれた時どちらを書けばいいか見分ける方法を教えてほしいです。お願いします🙏
中学生
歴史
江戸時代でなぜ貨幣に含まれる金の量を少なくしたら物価は上がるのですか。
中学生
歴史
年貢負担者ってなんですか?
中学生
歴史
青い線の文章についてです。 国司から守護に変わったのは 鎌倉時代では無いのですか?
中学生
歴史
唐人町と唐人屋敷の違いは何ですか?
中学生
歴史
都立入試について質問です! 歴史の記述対策はしておいた方がいいですか? 過去問を見る限り歴史で記述が出ていなかったので分かりません、 皆さんが歴史の記述対策してたよ!とかでも構わないので教えていただけると嬉しいです!
中学生
歴史
江戸時代、主に城下町に住んだ商人と職人からなる身分をなんと言うのでしょうか??この問題だけわかりません!
中学生
歴史
外様大名はいつまで外様大名とされたのですか? 第7代将軍頃にまでなって来ると関ヶ原の戦いの以降味方になったとか、豊臣側の味方だったなどは関係なくなって来るのではないかと思いました。
中学生
歴史
幕府がもうけた4つの窓口で、対馬藩はどこにいたのか教えてください🙏
中学生
歴史
天保の改革が失敗した理由の一つに、水野忠邦が物価上昇の原因を株仲間が営業を独占しているため、としたことがあると思うんですけど、本当の物価上昇の原因はききんによるものだったんですか?ネットで調べたらそう書いてあるのですが、教科書には質の悪い貨幣を使っていたためとあります。そもそも徳川綱吉が貨幣の質を下げた後に新井白石が戻したからなぜ天保の時に貨幣の質が悪いのか分かりません。どこで質の悪い貨幣を使うようになったのでしょうか?また、天保の改革時の物価上昇の理由は何だったのでしょうか?長文失礼いたしました🙇♀️誰か解説お願いします。
News
地理の成長が生長になってますよ。
とってもわかりやすいです。
ありがとうございます
すごい!
フォローしとこう笑
これ前の私のアカウントだw
ありがとうございます!
理科もありますよ^ ^
わかりやすすぎます!ちがう今日かも投稿してください!
とても丁寧でみやすくて参考になりました ありがとうございます(つД`)ノどうやったらそんな風に書けるのかじっくりみてみます^^