このノートについて

高校1年生
化学基礎の第一章をまとめた授業ノートです。
図やメモを多めにしています。(今回は問題集を解いてる場所も多め)
物質の変化
第1節 物質量と化学反応式
第2節 酸と塩基の反応
第3節 酸化還元反応
(電池、電気分解は内容が少しハードなので別であげます。)
予習復習、テスト前の見返し、振り返りにどうぞ使ってくだい。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
セルロースに濃硫酸と濃硝酸の混合溶液を作用すると硝酸エステルが得られる。この硝酸エステルを何というか。 答えがニトロセルロースなんですけど、トリニトロセルロースではだめですか?この2つは何が違うのでしょうか
高校生
化学
aとbは何が違うのですか?
高校生
化学
化学基礎です 解説ください
高校生
化学
化学基礎です 解説ください
高校生
化学
化学基礎です 解説ください
高校生
化学
化学基礎です 解説ください
高校生
化学
化学基礎です 解説ください
高校生
化学
均一の混合気体になるのか分かりません。 気体分子が飛び回っているから均一に混じり合うと書いてあるのになるほどと思いました。でも例えば、気体の採取では上方置換や下方置換を使うと思うんですが、空気より分子量原子量が軽かったら、重かったらというのを使ってやると思うんですが、それをこの問題に当てはめたら、水素は軽いから上にいく、酸素は水素より重いから下に行くでⅡはそのままで変化しないと思ったんですが、おしえてください。お願いします
高校生
化学
(1) DE間で起こる現象は沸騰と書いてありますが、なぜ蒸発ではないんでしょうか?
高校生
化学
なぜCa-xになるのですか?
News
コメント
コメントはまだありません。