このノートについて

高校全学年
有機化学の高分子のノートを
シリーズとして公開します🌿
第1冊目は糖類!
この辺りは暗記が多いのですが、
インプットよりもアウトプット、
つまり自分の手で何度も書く練習をすると
より定着すると思います。
糖の構造も自力で書けるまで
何度も練習して覚えました⚪️
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
(3)の解き方が分かりません。教えてください。
高校生
化学
化学 252 (a) の間違ってることについての解説の緑の線の部分がよく分かりません。教えて欲しいです。
高校生
化学
化学 252 (a) の間違ってることについての解説の緑の線の部分がよく分かりません。教えて欲しいです。
高校生
化学
化学 252 (a) の間違ってることについての解説の緑の線の部分がよく分かりません。教えて欲しいです。
高校生
化学
(4)でSO2やNOが酸化力を示さないのはなぜですか。 それと、(6)でNOも酸性雨の原因になると思ったのですがなぜ該当しないのか教えて頂き たいです。よろしくお願い致します。
高校生
化学
CODの測定についてなのですが、最初に加えた10mlを考慮して14.7mlで考えると思ったのですがなぜ最初に加えた分は考えていないのか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
高校生
化学
(1)です。 答え方が有効数字3桁の形になっているのは何故ですか? いちばん小さい2桁に合わせないといけないのでは、?と思いました😭 解説お願いします🙇♀️
高校生
化学
問5番で、Fe3+の物質量は単純に、1.0×0.002×1 で求めてはいけないのはなぜですか。あと0.45っていう数字はどこから来てますか
高校生
化学
149の問8の生じた氷の質量なんですけど、なんで解答で、分子が丸をつけた1.0になるのでしょうか。 溶質の質量なら、0.40じゃないんですか
高校生
化学
化学のエンタルピーの問題です。 (5)の問題がわからないです。 それぞれの領域のエンタルピーを上昇温度に気をつけて計算し、それぞれ足して答えを出したのですが答えが合っていませんでした。教えていただけると嬉しいです。 ちなみに模範解答は-97kJです。
News
あさん
フルクトース間違えていますね💦
ゲストさんに指摘していただいた時に間違えてグルコースを確認していました。
訂正しておきます。
ありがとうございました☺️
鎖状構造は上下が逆でした。ごめんなさい。
βフルクトース(六員環)の3位の炭素の上がOHで4位の下がOHで、鎖状構造の4位の炭素は上がOHで下がHだと思います。
ゲストさん
コメント・閲覧ありがとうございます🙏
どの部分がどのように間違えておりますでしょうか...?
見直したのですが、自分が見た資料とは違いがなかったもので。
フルクトースのページの構造式がかなり間違いがあります!