このノートについて

中学全学年
予⃣ 習⃣ や⃣ 復⃣ 習⃣ に⃣ お⃣ 使⃣ い⃣ 下⃣ さ⃣ い⃣
ノートを綺麗に書くコツってありますか??
良ければ教えてください(❁´ω`❁)
ハートといいねよろしくお願いします❤︎*・

おすすめノート
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5839
83
【中1】理科まとめ
5715
102
【夏まとめ】中学理科公式まとめ。
2750
22
【テ対】仕事とエネルギー
1137
14
中1理科 植物のつくり
754
19
【中学理科】大地の変化
612
18
【中3理科】天体 まとめ 〜目指せ入試で8割!〜
498
5
▶︎ 理科:力のつり合い
433
21
高校入試によく出た理科用語 TOP100
415
0
原理・法則・公式まとめ
341
10
このノートに関連する質問
中学生
理科
5 問2①が分かりません… 解き方教えていただきたいです🥺 ちなみに答えは110(cm/s)です
中学生
理科
理科の勉強法 定期テスト、期末テストの勉強法を知りたいです
中学生
理科
画像一番下の4についてです。 私はエと答えたんですが、正答はイで理由が「同じ温度での溶解度は等しいから」でした。 最初に入れた溶質の量が違うのなら、冷やして溶けきれず出てくる量もちがうのではないんですか?? 解説をして頂きたいです。
中学生
理科
(2)が分かりません。教えてください! 答えは8cm3です!
中学生
理科
(イ)の問題についてです。 この問題が分からなくて、解説を読んでいたのですがなぜ赤線(2枚目)のような式になるんでしょうか? どうやったらこの式が作れるのかよく分かりません…
中学生
理科
この問2が分かりません、解き方含め、解答をよろしくお願いします。
中学生
理科
(3)についてです。解答のグラフが2枚目になります。3枚目の解説には、動滑車を1個使うと力の大きさが1/2になると書かれていますが、その場合ばねばかりを引いた距離は2倍にしなくて良いのですか…?
中学生
理科
(2)②でウになる理由を教えてください。Fa=Fbというのはわかるのですが、Fは合力なのでFaとFbを足したものになるんじゃないんですか?
中学生
理科
1番と2番の解説お願いします🙇♀️
中学生
理科
(5)①についてです。 なぜ0.4-0.22という式が出て、0.18Nになるのでしょうか、?教えてください🙇🏻♀️
News
コメント
コメントはまだありません。