このノートについて

中学全学年
日本古代史の偉人、聖徳太子が行ったこと、またその後の「大化改新」では取り決められたことをまとめました。
古代史のターニングポイントとなる7世紀、しっかり確認しましょう。
⭐️⭐️⭐️やる気スイッチを、入れませんか?⭐️⭐️⭐️
個別指導学習塾スクールIEはこんな学習塾です。
・まずは独自の診断ツールであなたの性格と学力を分析します
・診断結果に基づいてあなたに合った講師を選びます
・世界に一冊、あなただけのオーダーメイドテキストも作成します
ムリ・ムダ・ムラのない効果的な学習でやる気を引き出し、志望校合格・苦手克服・成績アップを目指します!
スクールIEに関する無料の資料をまずは見てみませんか?下のボタンからお取り寄せください!
⭐️⭐️⭐️下のボタンからお申し込み⭐️⭐️⭐️
⭐️無料で読めるClearの「塾ノート」⭐️
・塾の先生が教科のポイントや勉強法をまとめています
・自主学習・定期テスト対策・受験勉強に役立ちます
・自分に合った塾を選ぶ参考にしてください
おすすめノート
【歴史①】絶対に合格したい人のための要点まとめノート
557
34
歴史の年表 〜テスト対策〜
270
3
歴史年表
209
1
歴史 中1 総まとめ‼︎ ~前半~
177
21
中1歴史 人類の出現〜聖徳太子 飛鳥時代
153
2
【休校勉強】中1歴史の流れはこれでバッチリ‼︎✊💙
149
10
流れでみる歴史① 政治史編
108
15
*歴史*~飛鳥時代まとめ☺︎~
87
0
【古代】飛鳥、奈良、平安時代⑴
83
6
このノートに関連する質問
中学生
歴史
中国の時代区分って ひたすら覚えるしかないですか? どんな感じで覚えてますか?
中学生
歴史
至急お願いしたいです!! 分かるものだけで十分なので教えてください🙇♀️🙇♀️
中学生
歴史
量が多いのですが全部教えてください。 答え合わせをしたいのでお願いします!
中学生
歴史
教えてもらえると嬉しいです!
中学生
歴史
人に税だったのが土地に税になった、 それぞれの名前はなんですか。 説明が難しくすいません
中学生
歴史
奈良時代に班田収授法から墾田永年私財法になって、平安時代になってまた班田収授法の見直しがされたのがよくわからないのですがわかる方いたら教えていただきたいです。奈良時代の時は2つとも並行して行われていたのでしょうか?
中学生
歴史
中学2年生です。日本史です。幕末〜明治についてです。 開国後、日本が抱えた問題を、「日本と外国の関係」や「幕府と大名」との関係からそれぞれ教えてください🙇♀️ 火曜日テストです😭😭
中学生
歴史
日本と新羅の関係が8世紀以降悪化した理由を教えてください🙇♀️
中学生
歴史
冠位十二階と十七条の憲法はそれぞれ何年ですか? よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
中学生
歴史
この問題の解説をして頂きたいです🙏🏻
News