このノートについて

今まで解いた問題からピックアップして、解き方の流れをまとめました*\(^o^)/*
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の三角比と図形の問題を解説したノートです。問題をとく、解説する、解答のポイントをまとめる、これらの3つからノートが構成されています。扱っている問題は三角比、三角比の2次関数、円に内接する四角形、三角形の形状決定、多角形の面積、相似比の利用、円錐に内接する四角形です。解答を隠して使えば練習問題としても使えますし、また丁寧な解説と解答のポイントのまとめがあるので、自分がその問題のどこで躓いたかわかるノートになっています。是非ご一読ください!

おすすめノート
数学ⅠA公式集
5236
17
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4408
11
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
947
3
【解きフェス】センター2017 数学IA
667
4
三角関数の公式 一目瞭然まとめチャート
401
0
数1/数学苦手さんへ
361
5
【セ対】三角比の裏ワザ
345
3
【数学Ⅰ】まとめて短時間で確認!
333
4
[期末]三角比〜公式編〜
329
0
数学 定期考査 問題(偏差値72 公立理数科)
309
3
このノートに関連する質問
高校生
数学
どなたか教えてください。
高校生
数学
なぜ2(cosacosB+sinasinB)が、2cos(a-B)で表されるのかわかりません。教えて頂きたいです🙏
高校生
数学
cがどこで消えるのかがわからないので教えてください
高校生
数学
数Ⅱの二次方程式の解の判別で場合分けをするタイミングがわかりません。問題をやっていると因数分解ができた時に場合分けしてるような気がするんですが関係ありますか??もし関係あったらどうしてですか??
高校生
数学
3番の解説お願いします!
高校生
数学
△ABCで次の等式が成立する時、△ABCはどのような三角形ですか?という問題なのですが 答えが⑴a=bの二等辺三角形、⑵A=90°又はB=90°の直角三角形、⑶b=cの二等辺三角形でした。 どうやって解けばいいですか?
高校生
数学
√3/3を1/√3にしたのはなぜですか? どういうやり方をしたらいいんですかね?
高校生
数学
(3)って0ですか?
高校生
数学
証明をする問題なのですが、赤ペンで書いてあるところの考え方がわかりません。教えて頂きたいです🙏
高校生
数学
証明をする問題なのですが、赤ペンで書いてあるところの考え方がわかりません。教えて頂きたいです🙏
News
コメント
コメントはまだありません。