このノートについて

中学全学年
火山のしくみを知る理科ノートシリーズ!火山の噴火物6つの名前は?溶岩とマグマの違いは?そんな疑問を解消するのがこのノート。
予習にも復習にもぴったりで、大事な要点のみをカバーしています。
早速チェックしてみましょう!
⭐️⭐️⭐️やる気スイッチを、入れませんか?⭐️⭐️⭐️
個別指導学習塾スクールIEはこんな学習塾です。
・まずは独自の診断ツールであなたの性格と学力を分析します
・診断結果に基づいてあなたに合った講師を選びます
・世界に一冊、あなただけのオーダーメイドテキストも作成します
ムリ・ムダ・ムラのない効果的な学習でやる気を引き出し、志望校合格・苦手克服・成績アップを目指します!
スクールIEに関する無料の資料をまずは見てみませんか?下のボタンからお取り寄せください!
⭐️⭐️⭐️下のボタンからお申し込み⭐️⭐️⭐️
おすすめノート
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8496
188
【夏まとめ】中1理科まとめ✨②
1309
40
中2理科【化学反応式】基本はこれでバッチリ!
824
0
【中学理科】1年生の総まとめ No.2
787
11
中2理科【よくわかる 化学変化】分解・化合・燃焼
703
0
理科 1年生重要事項の総まとめ
650
13
【中学理科】大地の変化
603
18
中2【電流の性質】電流・電圧・抵抗
526
0
中1<身の回りの物質>【密度って?】
521
0
このノートに関連する質問
中学生
理科
すいません問4番の求め方教えてください!🙇 a…0.0005秒です。
中学生
理科
どうやって求めるのですか??わかりやすく教えてもらえるとありがたいです、🙇 答えは問一30℃ 問二は11gです
中学生
理科
理科の記述で、気体を集める時にしばらくしてから集め始める理由を問うものがあると思うのですが、教科書でそこの部分について記述されているところがどこにあるのか分かりません。 大日本図書さんの「理科の世界2」を使用しているのですが、何ページに上記のような記述があるか教えてください。
中学生
理科
(問)ある部屋でくみ置きの水を金属コップに入れ、これに氷水を入れていったところ、コップの表面がくもった。この時の水温は22℃で、気温は27℃であった。気温と飽和水蒸気量の関係を表を用いて問いに答えなさい。 ⑶この部屋のなかにある空気の体積は50㎥であった ①部屋の中には何gの水蒸気が含まれているか ②部屋の温度が20℃まで下がると、部屋全体で何gの水滴ができるか 答えと解説お願いします🙇🏻
中学生
理科
中1理科です! 解き方を知りたいです;
中学生
理科
浮力と重力の関係 選択肢の意味がわからないです。
中学生
理科
至急お願いします‼️ 理科の問題です。 理科が苦手で分かりやすく教えて欲しいです💧 答えと解説、両方とも教えて欲しいです🙇♀️ どっちかだけでも構いません⭕️ よろしくお願いしますm(_ _)m
中学生
理科
至急お願いします‼️ 理科の問題です。 理科が苦手なので教えて欲しいです🙇♀️ 答えと解説、両方とも教えていただけるとありがたいです! 答えだけでも構いません!! よろしくお願いします🙏🏻
中学生
理科
中1理科です! 解き方を知りたいです🙏🏻
中学生
理科
磁界の問題です。正解か確認したいです。正解しているでしょうか?どなたか解答教えて下さい🙇♀️
News