このノートについて

「日本漢字能力検定」2級の、私が書いた学習ノートです。
四字熟語を覚えるのが難しかったので、四字熟語のまとめが多いです。
それと、部首にも手こずりました。
2019年11月に、合格しました。
ご参考までにどうぞ。

おすすめノート
日商簿記2級 第8章
47
0
漢検準1級 熟語の解説
46
0
漢検 準1級対策(2)
39
0
漢字検定2級:読み【クイズ型】
36
0
漢検準1級︎︎☁︎︎*.
35
0
漢検 1級対策(1)
29
1
漢検 準1級対策(1)
26
3
日商簿記2級 第11章
23
1
色彩検定2級
16
0
漢検準一級 四字熟語 その1
10
2
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
資格
教育系バイトの履歴書を書くときについてですが、免許・資格欄に「知識検定」の合格実績や科学オリンピックの受賞歴を書くのはありですかね。
大学生・専門学校生・社会人
資格
全ての問題が分かりません。 答えだけでもいいので、 どなたかお助けください。
大学生・専門学校生・社会人
資格
福祉住環境コーディネーターの資格についてです。 初学者なんですが、2級の資格取得を考えたとき、2級の勉強だけすれば受かりますか?3級も勉強しないと受からないのでしょうか? また、2級、3級の同時合格を年内に見込めると思いますか? 福祉住環境コーディネーターの資格取得者の方が答えてくれるとありがたいです。
大学生・専門学校生・社会人
資格
2級建築士、施工管理技士2級を勉強しています! 木造在来軸組工法に関する記述として、最も不適当なものは? (4)構造耐力上上必要な筋交いを入れた軸組の長さは、各階の床面積が同じならば、2階のほうが一階よりも大きな値となる。 ❌(4)一般的に一階の水平力は二階よりも大きくなるため、必要な筋交いを入れた軸組の長さは1階のほうが大きくな値となる。よって最も不適当である。 私の見解 ・1階の水平力>2回の水平力 二階の油化の水平力に抵抗するのは1階の耐力壁。 ・必要な筋交いを入れた軸組の長さとは、耐力壁のこと。 質問は写真にあります。 2階の柱よりも1階の柱が長くなるということでしょうか? 軸組の長さは1階のほうが大きくな値となる。とは値とは柱の長さのことですか?
大学生・専門学校生・社会人
資格
すいません。簿記得意な方答えをお願いします! 早急に頼みます!!
大学生・専門学校生・社会人
資格
答えを教えてください。早急によろしくお願いします。
大学生・専門学校生・社会人
資格
この問題はどうやったらいいのでしょうか?教えてください
大学生・専門学校生・社会人
資格
偏差値60程度の公立高校に通うものです ネットで既に調べた上で質問しております 高卒で就職する場合、現時点から取っておいた方がよい資格を教えて下さい また、高卒就職で気をつける点など教えて頂けるとうれしいです
大学生・専門学校生・社会人
資格
パーソナルカラリスト検定を受験した方に質問です。 ・公式サイトには試験会場が都道府県ごとにしか記載 されていなかったのですが、具体的にはどのような 場所で行いましたか? ・3級に実技はありますか? ・受験対策にカラーカードは必要ですか?
大学生・専門学校生・社会人
資格
デザイン系の専門学校を受験するために今 高校で面接練習をしています。 「Illustratorクリエイター能力認定試験の資格取得を目指したい」と言ったら先生に、「それは検定の名前でしょ?その検定を受けたら何の資格がもらえるの?」と聞かれて答えられませんでした。 分かる方がいたら教えて頂けませんか?
News
コメント
コメントはまだありません。