このノートについて

電場と磁場のお話
電磁気詳しくない人でもちょっと楽しめる話あるかも?
歴史を追って自分なりに解釈しました。
間違ってることあるかもしれません。ぜひご指摘いただければと思います!
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
物理
電磁気学のガウスの法則の問題なのですが、答えを見てもよく分かりません。 具体的には、解説の図が書いてある部分以降何を言ってるのかよく分かりません。図の理解もできないです。 誰かわかる方教えていただけないでしょうか🙇🏻♀️՞
大学生・専門学校生・社会人
物理
dxsinθ=rdθになるのはなぜですか?
大学生・専門学校生・社会人
物理
A.Bの電流がcにつくる磁場はなぜ図のようになるのか教えてください。 右ねじの法則をどう使えば図のようになるんですか?
大学生・専門学校生・社会人
物理
ツェナーダイオードの問題です 解説まであると助かります💦
大学生・専門学校生・社会人
物理
下線を引いた部分の導出が出来ません 教えてください。。
大学生・専門学校生・社会人
物理
大学の問題で電圧 V の電池と抵抗 R の豆電球を結ぶ回路に電流 I が流れている。両者を結ぶ導線は,幅が b の長いテープ状で,電流の行き帰りの平行なテープ面が距離 a で向かい合っている。このテープ 間の空間の電場 E と磁場 H を求めよ。さらにポインティングベクトル S = E × H で運ばれるエネルギーはどうなるか。(参考:https://note.com/hydraenids/n/na6a4efa5e0b9) 教えて欲しいです。
大学生・専門学校生・社会人
物理
量子力学の問題です。 わかる方おられませんか
大学生・専門学校生・社会人
物理
厚さdの無限に平らな板の内部に電荷が密度ρで一様に分布しているとき、電荷によって生じる電場のガウスの法則の微分系を使った求め方が知りたいです。
大学生・専門学校生・社会人
物理
アンペールの法則を考える際、任意の閉曲線内の電流の総和を考える必要があると思いますが、この問題では、o2軸周りで考えた際に、o1軸の円柱の一部の電流を考えなくても良いのでしょうか。
大学生・専門学校生・社会人
物理
アンペールの法則を考える際、任意の閉曲線内の電流の総和を考える必要があると思いますが、この問題では、o2軸周りで考えた際に、o1軸の円柱の一部の電流を考えなくても良いのでしょうか。
News
コメント
コメントはまだありません。