面積を求める式の1行目で
x²-3x-2を引く時の変形が少し違います!正しくは-(x²+3x+2)となり、マイナスをそれぞれにかけて計算を進めると答えが出ると思います。
あと、このようなパターンは1/6公式を使うと早くて計算ミスも少なくなります(教科書にも乗ってる公式なので普通に使えるハズ…)
Mathematics
SMA
(2)左が問題で右が私の回答です。
本当の答えは343/24なんですけど私は343/48になってしまいます。
でもどこが間違ってるのか分かりません😭
教えて下さい!
KTYTゆ
交須 直線・曲線の囲部分の面積
の日で開まれた部分の面積を求めよ。
(①) ッー2z2十5ァ一1 ッー2タ1
(⑫ =ッ*ー3を2。ッーータダ"二2え1
2ー 科 ま証
パコョルーン ん5
MON =っ0o 0/
っ (っ リ ーー
間還20 -て
(>*ィリ (05 9 2
2 『
っ : [- ( テア"ィ27 て( 27322/丹
9 (ラル"> づ) さと
で(りすな 7
りー
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5136
18
ありがとうございます