どこが分かりにくいですか?
(1)の図ですか?
その方法でも解けますよ。
図を説明すると、衝突前のAと衝突前のBの運動エネルギーの和が衝突後のAとBの運動エネルギーになる。
和=合成
合力(力の合成)の時と同じ考え方ですよ。合力を求めるとき、平行四辺形を作って求めませんでしたか?
どこが分かりにくいですか?
(1)の図ですか?
その方法でも解けますよ。
図を説明すると、衝突前のAと衝突前のBの運動エネルギーの和が衝突後のAとBの運動エネルギーになる。
和=合成
合力(力の合成)の時と同じ考え方ですよ。合力を求めるとき、平行四辺形を作って求めませんでしたか?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
そうです。
自分は、運動量保存則で水平方向と鉛直方向に出す方法だと思っていたので、図の意味が全く分かりません。