Japanese classics
SMA
なぜ④と⑧は終止形によりヤ行としているんですか?
⑧
絶
き
⑨
[藤覆」
日 -
0 「e+人KK] 1本"月民
ー+K」 8本
にがが
の〇直人
@嘱3K
@中るYK
em ・表SR) りら"
@明ねで
@ヨPYx
@wZx
@WK ・※N「昌りらとに"
@室お
Answers
活用の種類を答える問題では「◇行◯段活用」というように、行と段を考える必要があります。
質問の問題を丁寧に解答すると、下記のようになります。
①カ行四段活用
②ハ行四段活用
③ハ行上二段活用
④ヤ行上二段活用
⑤ラ行四段活用
⑥ダ行下二段活用
⑦ハ行下二段活用
⑧ヤ行下二段活用
⑨カ行下二段活用
そのうち、④⑧は+ズをした形から判断すると、ア行やワ行としそうですが、ア行の動詞は「得(う)、心得(こころう)、所得(ところう)」のみ、ワ行は「居る、率る」「植う、飢う、据う」のみになります。紛らわしいのですが、終止形の形よりヤ行と判断します。
補足)⑤来たる も注意したい語です。カ行変格活用の「来(く)」と混同しないようにしてください。
長くなりましたが、参考にしていただけたら幸いです(^^)
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉