English
SMP

intoのやつです!
この文って受け身の文なんですか?
なぜこうなるんですか?intoの意味はなんでしょうか?

Answers

=の右側の「Greaps are made into〜」は主語+be動詞+過去分詞になっているので受け身です。
「into」には「〜へ状態を変化させる」という意味があります。その本にも書いてありますが「A into B」で「AをBにする/AがBになる(状態)」という意味になります。
その文では「make A into B」と書いてあるので「Aを材料にしてBを作る」というような意味なのではないかなと思います。

ジン

どういう意味になりますか?
受け身だと意味が変になりませんか?

重松

貴方が、受け身にしたとき何処にどんな感じで変に感じるのかが分からないので的外れなことを言ってるかもしれませんが…
「Greaps are made into wine」は若干変か
もしれませんが「ぶどうはワインに作り変えられる」と訳されると思います。
「into」は「〜へ状態を変化させる」と書きましたが、「動作によってある方向に到達する」というイメージです。
この文に当てはめると「makeされることによってwineに到達する(変化する)」というようになります。
日本語にするときは「変化させる」などと考えるよりは「into〜」は「〜に」であると考えれば早いと思います。
何処が変に感じるのか具体的に書いて頂ければもう少し力になれるかもしれません

ジン

いえいえ!気になってたことがスッキリしました!
ありがとうございます☺

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?