Japanese classics
SMA
Terselesaikan

1つ目がなんでワ行になるのかと、2つ目がなんで未然形になるかが分からないです。どっちかわかる方だけでもいいので教えてください🙇‍♂️💦

でSSやy と SRSNRGN

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

『まちゐる』という動詞は『まつ』と『ゐる』という動詞の複合動詞です。『ゐる』という動詞はワ行上一段活用です。なぜかというと『ゐ』はワ行の語だからです。(わ・ゐ・う・ゑ・を)
『おどろかせ』の下の『せ』は尊敬の補助動詞『す』の連用形です。この補助動詞の接続は未然形接続です。なので、上につく動詞は未然形になります。

まなみ‪ஐ‬

めっちゃ丁寧にありがとうございます!!
でも、1つ疑問が…ゐってなんでア行じゃダメなんですか?

なる

ア行は(あ・い・う・え・お)で、
ワ行は(わ・ゐ・う・ゑ・を)というひらがなから構成されます。
ア行は私たちが現在使っているひらがなですがワ行は今はあまり使われていないひらがなになります。古語にはア行の動詞は非常に少なく『得』くらいしかありません。(わかりにくかったらすみません🙇‍♀️💦)

まなみ‪ஐ‬

いやいや!めっちゃ分かりやすいです☺️え、それしかないんですね!ほんとありがとうございます🥰

あと、遅くなってすみません😭🙏😞

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?