✨ Jawaban Terbaik ✨
「聞きしにも過ぎて、尊くこそおはしけれ。」(徒然草)
[聞いていたこと以上に、実に尊くあられました。]
聞きしの「し」は過去の助動詞「き」の連体形で、「し」と「に」の間には「こと」という体言が補えます。だから格助詞です。
一方で
「あまりに憎きに、その法師をばまづ斬れ。」(平家物語)
[あまりに憎いので、その法師を先に斬れ。]
「憎き」は連体形ですが、「こと」や「もの」「時」といった体言を補うと「あまりに憎いことので」みたいに変な訳になります。
だから、「に」の直前が連体形の時は「こと」とか「もの」とか「時」とか体言を入れてみて、訳として違和感があったら接続助詞、意味が通りそうなら格助詞、ということです.ᐟ.ᐟ
ありがとうございます!!できました!