Mathematics
SMA
(2)と(3)わからなかったので教えてください🙏🏻
6
AB=4√5, BC=8の△ABC があり, 辺BC上にBD=5
となる点D をとる。 また, △ADC の外接円 0と辺 AB の交
点のうち, Aでない方の点をEとする。
45
E
B
C
(1) 線分 BE の長さを求めよ。
D
(2) 直線 AD と直線CEの交点をFとするとき,
DF
の値を求めよ。
8
FA
(3)(2)のとき,直線 BF と辺 ACの交点をGとする。 線分AD が円0の直径になるとき,
線分 AG の長さを求めよ。 また、このとき, 四角形 DCGF の面積を求めよ。(配点 20)
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5136
18