English
SMA

会社全体という意味の英文を書く時、
allを使うと、all this companyなのに対し
wholeを使うと、this whole companyとthisの位置が違くなるのはなぜですか。

Answers

わかりにくいのは、a family と同じで、a company が「集合名詞」だからかもしれません。

5人家族は a family of five (members) といいますが、同じように50人の会社を
a company of fifty としてみましょう。
a company of fifty を a company に注目してひとつの袋のように単数だと思えば、
a whole(丸ごと一つ)を使って、a whole company (of fifty) となります。(一つのリンゴまるごとは a whole appleですね)
a whole company (of fifty) が特定の会社を指す場合は、a を the にして the whole company とします。

*人数に言及しない限りわざわざ of fifty を明示しませんが、family タイプの集合名詞は of 複数 がついているという感じで使うといいと思います。

all は、複数のものが全部そろっているというニュアンスになります。
a company は a がついているものの、中身(50名)だと思って使えば、
全部そろわせるためには a company of fifty の a を the に変えなくてはなりません。
(the Beatles(4名) や the Tigers (?名)など、ロックバンドや球団名に the がついているのは the にヒモでくくる様に
構成員を全部揃わせる機能があるからです)
なので、50名扱いした a company は、the をつけて the company (of fifty) と全員を揃わせたうえで、
all the company (of fifty) とするわけです。

Post A Comment

そういうふうに決まってるから
というのが1番味気ない回答になりますが
それだとあんまりなので

all this companyというこの語順は
all (of) this company というふうに
all を名詞として使うときに、
ofがあってもなくても言ってることは全く同じになる
ということと関連があるようです。

周りくどい言い方をわざとしてるのは
all of this companyのofが省略されて
all this company になった、とまで言い切れるかが
僕の知識不足で断言できないからです

wholeにも形容詞と名詞と両方の使い方がありますが
wholeは、the whole of〜/the whole [名詞] of〜
というふうに
wholeの前にtheや指示代名詞(thisとか)を置ける
ということは
this whole companyの場合
this whole (of) company のような省略は想定できないわけですね。
これだとcompanyに冠詞もなくなってしまいますし。

ののののの

ちなみにbothも同じように
theや指示代名詞と合わせて使う場合、その前に置きます
× the both students
◯ both the students
そして
both (of) the students
このofの有無によって
bothは名詞なのか形容詞なのか、品詞が違ってくるのですが
フレーズの意味自体はofがあってもなくても
どちらでも全く同じ意味になるので
ofはあってもなくても良い
と考えます。

この点でallとbothは全く同じ特徴を持っています。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?