Japanese classics
SMA
Terselesaikan

古文の形容動詞です。
「人もおろかならず思ふさまなり」
の文章で思ふさまなりが形容動詞だと
思ったのですが違いました、
なんでですか?この品詞何になるのですか?
(答えはおろかならでした)

形容動詞

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14267946274?__ysp=5Lq644KC44GK44KN44GL44Gq44KJ44Ga5oCd44G144GV44G%2B44Gq44KK
同様の問題を見つけたので参考にしてください。

要約すると、この文での「思ふさまなり」は形容動詞1単語ではなく、思ふ/さま/なり と品詞分解されるものであるということです。
思ふは動詞、さまは名詞、なりは断定の助動詞となります。

りびっと

ありがとうございます!

ℂ𝕠𝕠𝕜𝕚𝕖🍪

いえいえ〜

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉