Japanese classics
SMA

古文 十訓抄 大江山です。
最後の「知られざりけるにや」の「れ」の文法的意味はなぜ「尊敬」なのでしょうか?すぐ下に「打消」の「ざり」があるので「可能」になると思ったのですが…現代語訳から判断するしかないのでしょうか?現代語訳からの判断だと使い回しが効かない気がするのですが…
誰か分かる方教えてください、

きや かせての理運のことなれとも、かの嘘の心には、 当然の結果 ラ 未然 に断用 ただいま詠み出だすべしとは知られざりけるにや 用 係助詞

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉