勉強さん、分かるものだけで構わないので、まずご自分で解答してください。
そしてその上で、分からない個所や疑問に感じる内容に関して、回答を求めてみてはどうでしょうか?
その方があなた自身にとっても、また回答者にとっても良いと感じます。
なぜなら、あなたが確信をもてない問題の内容を、あなた自身が強く意識することが大切だからです。
なぜ分からないのか?何が不足しているのか?これから何をどのように学習すればいいのか?
これらを真剣に考えることが、学習の基本ではないでしょうか?
参考にしてください。
勉強さん自身の解答が提示されていなかった背景は分かりました。
その配慮は有難いのですが、私はメモや答えがある方が回答しやすいのです。
なぜなら、質問される方の知識量が解答から判断でき、それによって回答する中身を考えることができるからです。
私自身は、ただ単に解答だけを提供することが良いとは思っていません。
回答者も、様々な異なる考え方を持っています。
これからも色々と試してみてください。
No try, no gain.
すみませんでした
本当に、謝る必要は全くありません。
何も悪いことはしていないからです。
結局返信が来なかったので、木曜日に自分で調べてテストに挑みました。一応、自分で分かるとこだけ解きました。上の写真は、アプリによって、メモや答えを消しました。そうした方が見やすいと思ったので。あと、もう既に金曜日にテストがありました。ほとんどこのプリントからでした。