Japanese classics
SMA

逃げ出でての活用の仕方を教えてください。
かく、なら
かかず、かきて、かく、かくとき、かけども、かけ
これ間違ってると思いますがこんなふうに教えていただきたいです。

Answers

「逃げ出で」は、ダ行下二段活用「逃げ出づ」の連用形です。連用形になる理由は、逃げ出ての後に「て」があるからです。

で・で・づ・づる・づれ・でよ
と活用します。

ご質問のようにお答えすると、
逃げ出で
逃げ出で
逃げ出づ
逃げ出づる
逃げ出づれ
逃げ出でよ

ちなみに、出の部分は「い」と読みます。

間違ってたらすみません

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?