✨ Jawaban Terbaik ✨
他動詞は、目的語を取る動詞で、自動詞は、目的語を取らない動詞だよ!!
例)I cried. 「私は泣きました。」 criedは自動詞だよ!
目的語が文にないからだよ〜!
I ate an apple. 「私はリンゴを食べました。」 ateは他動詞だよ!
目的語は appleでりんご で、分に目的語があるからだよ〜!
分からなかったらまた言ってね!
返信遅くなってごめんね🙇♀️💦
国語だったら、例えば 葉が枯れるだったら、勝手に枯れていくよね。勝手に、自分の行動と関係の無い時は 自動詞だよ!
葉を枯らすだったら、自分が枯らしに行動してるよね。自分の行動が関係ある時は、他動詞だよ!!
一応 問題というか例文出しとくね!⬇
水が流れる→→→→→自動詞
水を流す→→→→→他動詞
えっと、自動詞って言葉だけ見たら 自分の自が入ってるから、自分が行動した時のことかな?とか、他動詞なら 他「ほか」って字が入ってるから、他の人がやるとか 勘違いしがちなんだけど、上に 自分の行動で言ったのが、勘違いしそうだったら、その物自身が行動するかどうかで考えるのもアリだよ〜!!
例えば、水が流れるだったら 自分が水になったと思ったら、水自身が流れていってるよね。じゃあ自動詞!
水を流すだったら、水の気持ちになれば 知らないうちに勝手に流されるってことになるから、他人にされてる事だから、他動詞!
、、、、ってなるんだけど、自分(MY)から見た覚え方と、そのもの自身から見た覚え方
2つ言ったから、ごちゃごちゃになったりしちゃうかもなんだけど、覚えやすい方で覚えるといいと思うよ!!またわかんないことあったら、コメントしてねー!!
勉強頑張ってね!
あと、ちょー簡単に覚えたい時は、
葉を枯らすと葉が枯れるで、「〜を」って分に入ってたら、他動詞ってなるんだけど、なんで「〜を」が他動詞になるの!?ってなっても難しいから、その 自動詞、他動詞自体の意味としては、上のようになるよ!(前のコメ)
分→文 誤字ってた💦ごめんね
長文本当にありがとう🥺
めっちゃわかりやすい.ᐟ.ᐟ
励ましもありがとう🫶🏻🤍
ベストアンサーありがとん笑
またなんかあったら聞いてね!
なんか、国語の感じだとどうなるのかな、、?