✨ Jawaban Terbaik ✨
>下から3行目のless ofについてなのですが形容詞(less)を前置詞(of)で修飾することはできるのでしょうか?
はっきりしないんですが、このlessは副詞なんじゃないかなと感じます。
of〜には包含関係「〜を含んでいる」の意味があります。
ですから、今回は動詞がseemですが要は
be of a dirty phrase 「a dirty phrase を(要素として)含んでいる」
seemと思われる
と言ってるんですよね。
それにlessが副詞としてついていて
「そんなにa dirty phraseを含んでいない」
「さほど〜じゃない」
みたいな意味で読み取れます。
> 次の行の部分でhave to(義務的表現)でmuchが副詞として働いているのか、to以下が目的の副詞として使われていてmuchが名詞として働いているのか
これは
haveが動詞、muchが名詞です。
to gain〜は目的の副詞ではなく名詞muchを修飾する形容詞的用法です。これはto gainの後ろに目的語が欠けていることから、gain much from〜という語順がもともとで、muchが前に出たのだとわかります。
to give to itも同様です。
ちなみにas much 〜as となっていますが
muchやmanyなどはそれ自体を名詞として使う場合もas as の同等比較の文に使うことができます。
普通、比較というのは形容詞や副詞の程度を測るもので、名詞に適用することはできませんが、muchやmanyは形容詞や副詞だったのを名詞に転用していて、
名詞であっても明らかに程度が測れるからです。