Japanese classics
SMA
問5のbが分かりません。
なんで、答えがエなんですか?
ウだと思いました。
3
5
ml 5G
4:34 (
[新版] ベーシックレベル古文<文法編>
PART2 らむの識別
II.
JL
JL
中から選べ。
選べ。
-201-
ベーシックレベル古文<文法編>
第14講 PART2
問五傍線部の文法的説明として最も適切なものを、次の中から選べ。
「ここにあり人はまだやながむらむ。」
「人達へしてはをこならむ」
ア 現在推量の助動詞
形容詞の一部+推量の助動詞
エ 形容動詞の一部+推量の助動詞
ウ完了の助動詞+推量の助動詞
b=
問六 「いかなる事をせんずらん」 の傍線部の文法的説明として、最も適切なものを次の中から選べ。
ア 動詞「す」の未然形+助動詞「むず」の終止形+助動詞「り」の未然形+助動詞「む」の終止形
動詞 「す」の未然形+助動詞「むず」の終止形+助動詞 「らむ」の終止形
ウ 動詞 「す」の未然形+助動詞「む」の終止形+助動詞 「ず」の終止形+助動詞「らむ」の終止形
動詞「す」の未然形+助動詞「む」の終止形+助動詞「ず」の終止形+助動詞「り」の未然形+助動詞「む」の終止形
オ 動詞 「せんず」の終止形+助動詞「らむ」の終止形
a=
>
-202-
ベーシックレベル古文<文法編>
314 PART2
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉