Japanese history
SMA

貨幣価値が下がると物価の価値が上がるのはなぜですか?

Answers

まず前提として、現在は不換紙幣です。材料と言う面で言えばそこらへんのティッシュと大差無いわけですが、それでもって我々は買い物をしたりしているわけです。何故か。それは国が価値を保証をしているから。一昔前は金との交換保証がある兌換紙幣と言うのもありました。世界的に常に価格が安定している金との交換保証が付くことで、実質的に金=その紙幣という式が成り立つために紙幣の価値が保証される。これが兌換紙幣です。江戸時代はこれに近いです。
江戸時代ではみんな大好き大判、小判と言われる基本的に金でできた貨幣を使っていました。金が含まれてるから、最悪貨幣として価値がなくなっても金としては価値があるよねって感じで皆んな信頼して使っていたので、例えば
金が100グラム含有されている貨幣①と、
サイズは変わらないが、金50グラムと銅50グラムで構成されている貨幣②があったとして、
りんご1個が①の貨幣だと一枚で買える時、②の貨幣だと、金が①の半分しか入ってないので、一枚しか支払わない場合、りんごを売る側としては50グラム分の金しか得ていない事になるので損ですよね?何故ならもう一度言いますが、金が含まれていることで貨幣として信頼されていると言うことが前提の物だからです。つまり②の貨幣を使う場合は二枚支払わなければならないわけです。で、②の貨幣が世の中に流通した場合は、これは実質的にりんごの価格が上昇したとも捉えられるわけです。何度も言いますが、金が含まれていることで貨幣の価値が安定する物だからです。
だから江戸時代、貨幣改鋳が行われ、金の含有量が減ったものが流通すると、インフレーションが発生するわけです。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?