English
SMA
Terselesaikan

英語の質問です。
「彼は雇われて半年もしないうちに首になった。」
これを英訳すると
He had not been employed six months before he was fired.
になりますが、なぜ six months の前にforが付かないのですか?
並べ替えの問題で選択肢にはforがありません。
解説お願いします。

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

構文は以下の通りです
He had not been employed <[six months](副詞句) [before(接続詞) he(S) was fired(V)](副詞節)>.
直訳:<[彼が解雇された][6か月][前]>、彼は雇用されていなかった。
→ 彼は雇用されて6か月も経たないうちに解雇されました。
類例:I saw/I had seen Ken <two days before he left Japan>.
<ケンが離日した2日前>、私は彼に会いました。

参考にしてください。

tan_ⅰ

回答ありがとうございます。
forがつかないのは、six monthsがbeforeにかかってるから、という解釈で合ってますか?完了形にはforやsinceがつく、という印象が私の中にはあるのですが…。

taka

forがつかないのは、six monthsがbeforeにかかってるから、という解釈で合ってますか? ⇒ その解釈で合っています。

完了形にはforやsinceがつく、という印象が私の中にはあるのですが…。→ それは当然だと思います。
問題文のような例は「特例」ですので、これを記念に覚えておいてはどうでしょうか?
通常の例:Ken had been employed for ten years until he got laid off last month.
雇用されて10年経って、ケンは先月一時解雇されました。← 先月一時解雇されるまでケンは10年間ずっと雇用されていました。

tan_ⅰ

なるほど、やはり特例だったのですね。
理解出来ました!ありがとうございます

taka

You're welcome!😊

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?