✨ Jawaban Terbaik ✨
現代語訳なしでは、難しい問題ですね。
現代語訳のところに、「降ることだ。」とあるので、「降る」の後に「こと」が省略されているのが分かります。
よって実際は「こと」という体言(名詞)があとにつくので、連体形となります。
主語やら助詞やら古文は省略ばっかりです笑
返信送れました。
4番言うの忘れてましたね、すみません笑
「なんぞ」という副詞による係り結びですね。
係助詞で、「ぞ・なむ・や・か・こそ」というのがありますね。あれと同じです。
「なんぞ」は、「なに」+「ぞ」から変化した語で、「どうして~」「なんで~」という意味です。
「なんぞ」を使うと、「ぞ」の場合と同じように、文末が連体形になります。
他にも、疑問の副詞「いかに」があると連体形になる、など係助詞がなくても文末の形が変わる場合があるので、調べてみるとよいと思います。(人任せ笑)
追記ですが、連体詞でなく連体形ですね笑
丁寧に答えてくださりありがとうございます!🙇🙇
4番はなぜ連体詞かわかりますか?質問ばかりですみません🙇