Mathematics
SMA
Terselesaikan

数B 等差数列です
第3項が16、第9項が34である数{an}について
⑴この数列の一般項を求めよ
⑵初項から第n項までの和が235となるとき、nの値を求めよ

⑴はan=7+3nと出たのですが、⑵がどうしても答えが出ません。Sn=1/2n{2a+(n-1)d}の公式に当てはめたのですが、明らかに「そうじゃないでしょ」という値になってしまいます。
そもそも⑴が間違っているのでしょうか?
⑵の解き方を教えてほしいです🙇‍♀

※画像はSn=1/2n{2a+(n-1)dに当てはめてみたものです

IMPROV electronics Grave T 235=1/12/¥2.7.+3/60-1)} = = n(11+3n) ==//=/n +²2n² 3n²+11n - 470=0 n : Board -11 ± √√121+5640 6 -11± √√5519 6
数学b 数列

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

(1)を確認します。
 an=3n+7 とすると
  第3項(n=3)、a₃=3・(3)+7=9+ 7=16
  第9項(n=9)、a₉=3・(9)+7=27+7=34
 合っているようです
――――――――――――――――――――――
(2)は初項を勘違いしているようです
 an=3n+7 から、
  n=1のとき、a₁=3・(1)+7=10 で
   初項a=10、公差d=3
――――――――――――――――――――
以下は参考です

(2) 公式より
 Sn=(1/2)n{2a+(n-1)d}
  {初項a=10,公差d=3}より
 Sn=(1/2)n{20+(n-1)3}=(1/2)n{3n+17}
  {Sn=235}より
 235=(1/2)n{3n+17} をnが自然数の条件で解き
  n=10

補足(計算)
 235=(1/2)n{3n+17}
 470=n{3n+17}
  0=3n²+17n-470
  0=(3n+47)(n-10)
  n=-47/3,n=10

受験終了につきアプリ削除済み

真似しながら解いてみたらできました!
本当にありがとうございます🙇‍♀🙇‍♀

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉