✨ Jawaban Terbaik ✨
私はCの「分りやすさ」が大切だと思う。なぜなら、相手の意見が理解しやすくなるからだ。
以前、クラスで発表会が開かれた際、資料があるグループは無いグループに比べて話がとても分かりやすかった。また、具体的な数値を述べることで言葉一つ一つに説得力が増していた。
これらの経験から、私は相互理解を深める為にコミュニケーションをとる時は「分りやすさ」を重視すべきだと思う。
・「なぜなら」を使うときの文末は「からだ/です」
・「なので」は接続詞ではないので使わない(だから、だからこそを使う)
・文章が長いので、結論と具体例の文を分けるべき
・「話してる」→「話している」
私も作文は苦手なので参考程度に……
ありがとうございます!