English
SMA

Aの(7)とBの(2)を中心に間違っている所を教えてください🙏

5 表現力 チェック 語句整序問題, 和文英訳の問題では, 日本語をうまく解釈すること がポイント! 以下の例で練習してみよう。 問1 次の日本語に合うように、語(句) を並べかえなさい。 「これが、 私があなたに話した本です。」 (I / about / this / the book / told / is / which / you). This is the book which I told yo a This about..... book ★ステップ① 日本語を分解して考えてみよう! A 「これが本です」 + B 「私があなたに話した本」という2つに分けて考える。 ★ステップ② 英語に直してみよう! 与えられている語句を用いて表現を考える。 A 「これが本です」 ⇒ 「これが, その本です」 と考える。 → a is b B 「私があなたに話した本」 ⇒ 「私はあなたにその本について話した」という文を考 える。 ⇒I C you d b ★ステップ③ 文を完成させよう! 残っている語 whichは,文と文をつなぐ関係代名詞。 AとBに共通する語 b が先行 詞 関係代名詞が修飾をする語) だ。 そこに注意して, 文をつなげてみよう。 a 1S b which I C you d b ★★☆(1) 私は今朝からずっと待っています。 told A 語句整序 問2 次の(1)~(7) の日本語に合うように, ()内の語(句) を並べかえて英文を完成させなさい。 ただし,文頭に くる語も小文字にしてある。 学習日 (waiting / have / this / I / been / since / morning). エ this have been waiting since morning (2) あなたにまたお会いできてうれしいです。 (to / again / you / I'm / pleased / see ). I'm pleased to see you again 月 ステップに沿って考え adの空所に単 語を入れてみよう! d 日 about ヒント 問2 (1) 「~から」 は, since ~ で表す。 (2) be pleased to 〜 で, 「〜してうれしい」とい う表現。 EB Y 63 心 思
[単] テ 日 こと 迅 (3) 電話に出た人はトムでした。 (who / was / answered / the person / the telephone) Tom. The telephone was ★★☆(4) 私に何か温かい飲み物をください。 person who answered the seat. Please (something / me / drink / hot / give / to ). Please give me something hot to drink. よい席が取れるように早く出発しなさい。 (order/get / start / in / to / early) a good son / the H hot go on a Tom. Start early in order to get a good seat. (6) 悪天候のせいで彼らはピクニックに行けなかった。 (6) because of ~で「~の (picnic / not / because / oh / could / go / theyせいで、~のために」 /a/ of) the bad weather. という理由を表す。 They could (7) 彼の言うことは信用できます。 (what / can / trust / says / you / he ). pichic the bad weather. (1) その写真を見ると,彼は幸せになった。 because B 和文英訳 問3 次の(1)~(3)の日本語を英語になおしなさい。 ただし, 与えられている語を用いて書くこと。 (picture / made ) That picture made him happy. いなか (2) 都会に住んでいる人々は、田舎に行きたがる。 living/ like ) 思★★☆(3) 父は辞書にお金をたくさん使う。 (spends / on ) My father spends a lot of money on (3) 関係代名詞 who でつ なげる。 dictionaries. (4) 「何か~な・・・するもの」 は〈something+形容詞 +to不定詞〉 で表せる。 (5) <目的> を表すのにin order to 〜 を使う。 (7) 「彼の言うこと」 は, 関 係代名詞 what を使っ て表す。 ヒント 問3 (1) 第5文型 (SVOC) にま とめる。 <make + 人 + C〉で「人をCにする。」 という表現。 (2) 「~に住んでいる人々」 は, peopleを後ろから living in ~で修飾して 表す。 (3) 「AにBを使う」は. <spend Bon A>で 表す。 教科学習

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?