Physics
SMA
解説にある①~④の計算の方法教えて欲しいです、
あとこのfって何者ですか
問は(1)です。
解 68 連結した物体の運動 傾きの角0のあらい斜面上に置いた
質量mの物体Aに軽くて伸びない糸の一端を取りつけ, 滑車を
通して糸の他端に質量Mの物体Bを静かにつるした。 このとき
Bの質量がM≦M≦ M2 の範囲であれば, A は斜面上で静止し
たままであった。 A と斜面との間の静止摩擦係数をμo., 動摩擦係数とし,重力加
速度の大きさをgとする。 また, tan>とする。
(1) M1,M2 はそれぞれいくらか。
of miz
(2)M> M2 のとき, A, B両物体に生じる加速度の大きさと、糸の張力の大きさは
れぞれいくらか。
0
9.8
68 (1) M=m (sin0-μocose), M2=m(sin0+μCOSO)
M-m (sin0+μ'cos 0 )
(2) 加速度の大きさ:
M+m
Mm(1+ sin0+μ'cose)
第Ⅰ部 物体の運動とエネルギー
9,
g
張力の大きさ:
M+m
◎指針 物体 AとBに注目し, それぞれの物体にはたらく力を図に描く。
さらに, A にはたらく力は斜面に平行な方向と斜面に垂直な方向に分解
して考える。
-RE
解説(1)物体Aにはたらく最大摩擦力の大きさ F は ,
Fo= Momg cose
Aが静止したままのとき, Aにはたらく静止摩擦力の大き
さfは, f≦Fo= Momg coso ....1 (2)
糸の張力の大きさをTとすると,
Aにはたらく力の斜面に平行な方
向の力のつり合いは、fが斜面上
mgsino
A
T
T
HB
Mg
168円
サー15
ンサー 16
センサー 17
●
18
センサー
●センサー 19
(1) 静止摩擦力は、
mg sin0 >T
のときは斜面に沿
mgsin0<T
のときは斜面に沿
きにはたらく。
向きにはたらくとき,
T+f-mg sin0 = 0
2
fが斜面下向きにはたらくとき,③
T-f-mg sin 0 = 0
...3
また, 物体Bにはたらく力のつ mgsine
り合いは, T-Mg=0より,
④④
T = Mg
①~④より.
M≧M = m (sin A-μto cos0 )
M≦M2=m (sin0+μeo cos0 )
T
OS
T
[B
Mg
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉